陶芸マスター100日目!終わりました✨
わーい(((o(*゚▽゚*)o)))🎉

配信中、ずっとディスガイア4の話をしていた笑

以下写真交えて紹介。
ずっといる女は受肉した配信中キャラです。
不審者ではない。

↑ショールームの模様替えをしました♪
高級感あふれる感じになったよ〜お願い
作品もたくさん置けるようにしました。

↑見え辛いですが、作品数や売り上げが大幅に成長ルンルン
トロフィー条件では50万人来訪、50万円の売り上げ、倉庫に30個の作品がある...など、なかなか難しいです。
宣伝を駆使しながらやらないと...なかなか人来ないです。
当たり前ですがコンスタントに作品も作らなければならないので、弟子を教えたりもして、序盤よりだいぶ忙しいです。
たぶんちまちまリアルでもゲーム内でも何日もかけてやるゲームなんだろうな

迷走
SSSの迷走。
作りすぎるとわけわからなくなるんですよね。
これ、気持ち悪いけど色味は綺麗なんですよ。
おもちゃみたいだけど。

小学生の作品かな?
目をつけたらかわいいじゃない??と思って作ったら、焼き上がりが文字通りばけものになってしまった。

↑自分だったらどういうのがほしいかな、と割と真面目な考えて作った鉄製のやかん(そのまますぎる名前)
ショールームが暗すぎてよくわからないですが、細かいカラフルな小花がついていて割とお気に入りなんですけど。よく見えないわね。


名前が適当すぎる。
これも、自分好みに実用性で作ったもの。イメージは本当に鍋。
模様とかも青で統一してて、これもお気に入りです。一生懸命作りました
異様にでかすぎる鍋だけども。

グラデーションの間違い。単語の意味がもはや違うじゃねえーか!というのは置いておいて。
※正しくはグラデュエーション。意味は卒業だそうです。...Wikipedia調べ。
浮き上がって見えるやつが作りたくて作りました。色合いがド派手にとち狂っていて割と好き。
グラデーションに黒ベースの模様は綺麗に映えるようです。


突然のきのこ。
なぜかというとキノコを作るとSSSが容易に取れることに気がついたから。よくみると模様が入っています。
幼児向けのガラガラするおもちゃかな?玉が動いてゴールに入れるタイプのやつ。

キノコふたたび。
初代きのこは売れてしまったんですよね。

どくきのこ。見ればわかるというか、これはきのこなのでしょうか?
でもこういう黒ベースにカラフルな色合いの模様っていうのが好きで(陶芸やキノコに限らず)。
別名:マーブルチョコ


↑弟子の育成にも力を入れていました。
八割は陶芸家にしてあげられましたが...。
みんな出来が悪くて...

祝!100日目花束

 100日目が節目だとメールに書いてあったけど、特にエンディングとかはなかった。そのまま日々が続いていくようです。
ていうか体験版(β版)だということをこのメールで知りました

100日目なのに陶芸館オーナーのメイソンさんからは一言もなかったけど、失踪した??パグ

↑というわけで陶芸マスターでした

とても面白くて、よく作られたゲームだな〜と感じました。
BGMも癒し系で、ゲームとしては簡単だけど、ツボ作りは奥が深い。
色を塗ったり模様をつけたりなど工夫をしているときはリアルに陶芸を楽しんでいるようで満喫できました流れ星

とても面白いのでぜひやってみてくださいね✨

↓配信動画。
終始関係ない煩悩妄想を懺悔しています。
ほんとうはツボを作って心頭滅却して〜としたかったのですが、なんかこの日に限ってPCが重くて出来ずショボーン

しかも終盤に気がついたけど、非公開で配信してた。いつも誰も来ないから気がつかなかったよ...!

よかったらみてくださいねルンルン(この流れで平然と勧めるな)