春が待ち遠しい今日は、恵の雨

 
 
こんまり流片づけコンサルタントの
鶴見礼子です♡
 
 
ブログにお越しいただき心よりありがとうございます♡
 
 
 
こちらのブログでは
片づけ上手を増やすのではなく
片づけた後の人生がときめく人を増やしたい
その願いを込めてお伝えしております。
 
 
今日から実践!
片づけで出会える幸せな時間♡
 
 
ニコニコハート
 
 
 
お洗濯のお水節約の為に
付属で付いているホース
 
 
 
どのように収納していますか?
 
 
 
先日、片づけレッスン中に
洗濯ホースがビョーンと伸びていて
お客様の足に絡みついて
 
 
私は「危ない」!!とお声かけたら
お客様は「いつものこと」との事
 
 
 
 
そこで、礼子先生は
洗濯ホースをどのようにしているのですか?とご質問を受けましたので
 
 
 
我が家の洗濯ホースのご紹介をしますね
 
 
 
 
 
 

 
 
 
よく洗濯機の脇にクルクルとした状態で置いてあったり、洗濯機に乗せてあったりしますよね?
 
 
 
 
 
我が家は
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
一回、一回使う毎に
 
 
ホースの中のお水を切って
 
 
紙袋の中に透明の
ときめくビニールを敷いて
ホースの定位置(おウチ)を作ってあげて
そこに収納しています。
 
 
 
 
そして、そのホースは
洗濯物を干す感じと同じように
サンルームの上の方にかけてあります
 
 
 
 
 

 
 
 
そうするとお水も切れているので
乾きも良く
次に使うとき
また気持ちよく使えます💖
 
 
 
次に使うときは
紙袋に入ったまま
洗濯機へ持っていき
 
 
使ったらまた紙袋に戻し干すの繰り返し
 
 
ホースだって使いっぱなしより
休む時間が大切😊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お片づけ中に      
こんな時はどうしたらいいの?    
そんな疑問がすぐに解消できる    
それが片づけレッスンです    
         
片づけレッスンとはお宅に伺って  
傍でマンツーマンで      
伴走しますので      
どんな疑問もすぐに解消できて    
モチベーションアップに繋がります  
         
         
         
こんまり流片づけレッスンのお申込みは  
こちら ←☆      
         
         
         
こんまり流片づけ体験セミナーを開催の  
ご希望の場所ご希望の日時の    
ご相談も承っております    
         
ご希望の日時、ご希望の場所など  
ご相談、お問い合わせは    
こちら ←☆      
         
         
90分で学べる      
こんまり流片づけ体験セミナー    
お申込みは、      
こちら ←☆      

 

 
めぐりめぐって
毎日の暮らしが
心穏やかに心豊かに
過ごせますように♡
 
 
 
最後までお読みいただき心よりありがとうございます♡