こんまりさんがおっしゃっている
片づけられない人の特徴
こんまり流片づけコンサルタントの
鶴見礼子です♡
ブログにお越しいただき心よりありがとうございます♡
こちらのブログでは
片づけ上手を増やすのではなく、 | ||||||
片づけた後ときめく人生を歩む人を増やしたい思いをお伝えしています。 |
ぜひ
収納好きな人は、実は片づけができない
こちらをご覧ください。
https://r25.jp/article/773484229195998452
こんまりさんがおっしゃっている
片づけられない人の特徴です
こちら全て以前の私でした
ソファーに服を積んでしまう
そうすると人が座るソファーではなくなり
服の収集所となっていました
収納グッズも大好きで
そこにあったモノ達が一時的に収まるので
「あ~片づいた~」と勘違い
目の前のごちゃごちゃがとりあえず
隠れるから安心する
でもそれはモノの押し込み作業なのですね
結局、収納の中がいっぱいで
ごちゃごちゃとなってまた収納グッズを買う
その繰り返しでした
バッグの中はいつも何かしらが入っていて
あっ!いつも入っていたのは
ガムです
そのガムの包み紙や嚙み終わったガムのゴミ
これはいつも入っていました
でもバッグってモノを運ぶことがお役目
使っていないときは
バッグを空にして休ませてあげましょうね♡
バッグの中身を全部出してあげて
それぞれのおウチ(定位置)へ
こんな感じで
いつも持ち歩くモノのおウチ
モノ達も休ませてあげることが大事♡
大切にされていると感じると
モノ達だって嬉しいはず
モノを大切に扱うこととは
自分を大切に扱っている事に繋がっています
こんまり流片づけレッスンのお申込みは
こちら ← ☆
お問い合わせは
こちら ← ☆
めぐりめぐって
毎日の暮らしが
心穏やかに心豊かに
過ごせますように♡
最後までお読みいただき心よりありがとうございます♡