丁寧な暮らしとは
自分自身を大切にすることから
始まる
こんまり流片づけコンサルタントの
鶴見礼子です♡
ブログにお越しいただき心よりありがとうございます♡


自分自身をおもてなしする
いままでは、お客様用として
しまっておいた食器も
毎日、自分用に大切に使う
暮らしの中で
丁寧に扱うモノだけになったら
思いがけないプレゼントが♡
大館曲げわっぱ
お弁当箱が欲しいな〜と
感じていたら
な、な、なんと
欲しいと思っていた
杉の香りがお部屋中に広がり
心を癒してくれる
白木のお弁当箱をプレゼントされ
嬉しくて涙が溢れてしまいました。
浅草にある
柴田慶信商店の
秋田県大館市の
大館曲げわっぱ
本店は秋田だけど
そこまでは行かれなかったけど
浅草店で選んできたよと
お店のお写真を送ってくれて
どう?気に入った?って聞かれて
思わず涙が
お店でお手入れ法なども
丁寧に教えていただき
なんとタワシと粉のクレンザーで
ゴシゴシ洗うらしいよとの事
タワシまで買ってきてくれて
こんなにも大切に思われて
とっても幸せです。
さっそく
今日は、わっぱ弁当です
いつもお弁当を作るときは、
おかずをお皿に並べて
冷ましてから詰めます
さっそくご飯から詰め
一つひとつ、おかずを入れてみました
杉の良い香りが
お弁当を包んでくれて
お昼にいただくのが
楽しみです。
さっそくお昼に
お弁当箱をあけてみると
とっても良い香りがして
ご飯が炊きたてのように
一粒一粒が凛としているのです
ゆっくり噛み締めながら
いただきました。
食べ終わったあとは
そのままおウチに持ち帰り
ぬるま湯につけて
あとはタワシで洗って
しっかり乾かすだけ
お手入れが難しいと思って
なかなか手に入れることを
躊躇していましたが
使えば使うほど
木の温もりを感じられ
一生ものとして
「親から子へ、子から孫へ」
素敵な出会いに感謝です。
丁寧な暮らしとは
まず自分自身を大切に♡
そうすると周りの人の事も
大切にしたくなる♡
もちろんモノも愛おしくなる♡
最近では
お片づけを通して
丁寧な暮らしがしたいです
どうしたらできますか?
などのお問い合わせがあります
なかなかお一人づつのお返事が
できかねますことをご理解のほど
よろしくお願いします。
こんまり流片づけ個人レッスンも
5月は満席になりました。
6月以降の
ご希望の日を承ります。
こんまり流片づけレッスンの
お申し込みは
こちら ← ☆
お問い合わせは
こちら ← ☆
めぐりめぐって
毎日の暮らしが
心穏やかに心豊かに
過ごせますように♡
最後までお読みいただき心よりありがとうございます♡