先日、洗濯バサミをどのように
置いていますか?の
質問を受けました。
こんばんは♡
ときめき片づけコンサルタントの
鶴見礼子です♡
ご訪問心よりありがとうございます♡
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
洗濯バサミをどのように
扱い収納しているか
ご紹介しますね
先ず
洗面器に重曹水を作り
待つこと10分
手でやさしく回しながら洗って
水道水で濯いで
ザルに乗せて並べて干すと
こんな感じ(^▽^;)
キッチンの出窓のところに
ザルごと干して
風と陽ざしを浴びてもらいます
とっても気持ちよさそう~
(o´・∀・`o)ニコッ♪
そして
乾いたら
こちらのお気に入りの
ポーチに入れます
こんな感じで
使う時まで休んでもらいます
使うときはこのまま
腕にかけてベランダへ持っていき
こんな感じで
お気に入りの
いれものに入れて
洗濯物に可愛くときめきをプラス
我が家のベランダは
とっても風が当たるので
洗濯バサミは大活躍です
(o´・∀・`o)ニコッ♪
実は、
お片づけをする前は
洗濯バサミは
ほとんど洗ってあげることもなく
いつもベランダに
置きっぱなしでした。
ベランダに屋根があるので
雨には濡れませんが
外に置きっぱなしなので
ホコリをかぶっている状態
ときには
洗濯物に洗濯バサミの汚れが
ついちゃうこともあったんです
(:_;)(:_;)
誰でも毎日、お風呂に入りますよね
洗濯バサミだって
時々洗ってあげるととっても
気持ちよさそうなんです
そして
洗濯物が飛ばないように
強い風にも負けず
頑張ってくれていると思うと
とっても愛おしいですね
使い終わったら
お気に入りのポーチに入れて
そっと休んでもらっています
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜
個人レッスンのご案内は
こちら ←
お問い合わせは
こちら ←
最後までお読みくださりありがとうございます♡