春季リーグ順位決定戦② 対中央大学
こんばんは🌇
先週から熱戦を繰り広げている
青学×中央×日本による三つ巴の順位決定戦。
残すはあと1試合となりました。
そして全ては
本日UDトラックス上尾スタジアムにて
行われました中央大学との試合にかかっています。
入道雲が広がる空の下
選手たちそして両チームの応援団の熱気と共にプレイボール⚾️
1回表
2番2年佐々木泰3️⃣が1アウトから
レフトへのヒットで出塁しますが
そのあと続かず。無得点💦
本学の先発ピッチャーは2年児玉悠紀2️⃣1️⃣
緩急の効いたピッチングで相手打線を抑えます
しかし3回裏
青学と相性のいい中央打線に捕まってしまい、
3点取られてしまいます
0-3
2番手で登板したのは
4年金城伶於1️⃣2️⃣
安定したピッチングでヒットを打たせません。
その流れのまま、4回表の攻撃へ
この回先頭打者3番4年山田拓也1️⃣が
レフトへの2ベースヒットで
チャンスメイク
4番4年片山昂星3️⃣0️⃣が犠打を決め
1アウト3塁とすると
5番4年山中稜真2️⃣7️⃣が
レフトへの犠牲フライで1点を返します
1-3
金城に代わってマウンドに立ったのは
3年下村海翔1️⃣1️⃣
気迫ある投球で試合のリズムを作ります。
試合が動いたのは7回表
2点を追いかける青学打線
反撃の狼煙を挙げたのは
7番1年小田康一郎1️⃣0️⃣
センターへヒットを放つと
2アウトから9番3年青木颯汰2️⃣0️⃣が
左中間へ2ベースヒットで
1点を返します。
2-3
続く1番3年中島大輔8️⃣が
ライトへの2ベースヒットで
同点とし試合を振り出しに戻します
3-3
そして同点で迎えた9回表
2アウトと追い込まれた本学打線。
しかし
ここから強いのが本学の持ち味です。
8番3年手塚悠6️⃣が
レフトへの2ベースヒットで
チャンスメイク
9番青木がライトへのヒットで続きます。
2アウト1、3塁とすると
今日2安打と好調な1番中島に回ってきます。
2ストライクと追い込まれると
3球目を左中間へ2ベースヒットで
勝ち越しとなる2点を入れます。
5-3
そして最終9回裏
下村が先頭打者を死球で出塁させてしまいますが、その後の打者を
捕手青木と同学年バッテリーが
リーグ戦最終戦の舞台で素晴らしい活躍を
見せます
2桁安打で見事勝利を勝ち取りました
そして
本学は5勝7敗(勝率0.417)、
順位決定戦 再プレーオフにおいて
2勝0敗のため、4位となりました。
そして最後に夏日が続く中、
神宮球場、UDトラックス上尾スタジアムへと
足を運んでくださったOB・OG、ご父母の皆様、
応援団、ファンの皆様、関係者の皆様、
スポーツブル内の『プレユニ.TV』
また当野球部SNSを通して
沢山の温かいご声援を賜りまして、
誠にありがとうございました。
部員一同感謝申し上げます。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊
秋季リーグでまたお会いしましょう。
以上、3年マネージャー昆がお伝え致しました。
春季リーグ順位決定戦② 対日本大学
こんばんは🌙
先週行なわれた青×中×日による三つ巴の順位決定戦は、全チームが1勝1敗となり、異例の再戦へ‥
本学の負けられない戦いはまだまだ続きます。
このブログでは本日UDトラックス上尾スタジアムにて行われました日本大学との順位決定戦の模様をお伝え致します!
神宮から上尾へと戦いの場を移し行なわれた一戦‥
選手の顔つきが一段と真剣さを増す中、プレボール
1回表本学の攻撃
1番3年中島大輔8️⃣がレフトへの3ベースヒットで出塁!!
開始早々、得点のチャンスを作ります
打席には2番2年佐々木泰3️⃣
ショートへの適時打により中島が生還!!
1-0と先制します!
初回から本学の勢いは収まることなく、
3番4年山田拓也1️⃣がファーストのエラー
4番4年田野孔誠3️⃣1️⃣もセンターへのヒット
6番2年大手晴9️⃣が四球を選び
2死満塁とします!!
打席には今季1年生ながら、勝負強いバッティングが光る7番1年小田康一郎1️⃣0️⃣
追加点を願うベンチの期待に応え‥
見事センターへのタイムリーヒットを放ちます!
2-0に
初回の猛攻に青学スタンドも大盛り上がり
1回裏、先発はエース4年北村智紀1️⃣9️⃣
先週の順位決定戦で両日とも先発登板した北村がこの日もマウンドに立ちます!
先制した後の大事な守り
気迫溢れるピッチングで相手打線をしっかりと封じ込みます!!!
北村の素晴らしい立ち上がりに
さらに勢いづいた本学は2回表
8番3年手塚悠6️⃣がライトへのヒット
9番3年佐藤英雄2️⃣2️⃣がレフトへのヒットを放ち
上位打線へ繋げます!
追加点とはなりませんでしたが、
青学打線の好調ぶりが光りました
2回裏も北村のピッチングと
バックの落ち着いた守備で良いリズムを作ります
3回表本学の攻撃
負傷で途中交代した田野に代わりファーストに入った4番4年片山昂星3️⃣0️⃣がセンターへのヒットを放ち、
5番4年山中稜真2️⃣7️⃣の進塁打で
2死3塁と再びチャンスメイク
迎えるバッターは6番大手
1ストライクからの2球目‥
レフトへのタイムリーヒットを放ちます!
貴重な追加点で3-0とリードを広げます🔥🔥
5回裏
北村は連打で無死1・3塁のピンチを招きます
バックからは北村を盛り立てる声かけ
1点は失ったものの4・6・3のダブルプレーで2アウトをとり、最小失点で切り抜けます!
守り抜いた選手を温かく笑顔で迎え入れるベンチ
7回表
本日好調の1番中島がセンターへのヒットで出塁
2番佐々木が犠打を確実に成功させ、
3番山田拓也も死球で出塁
1死満塁のBIGチャンスを作ります
ここは4番・5番が三振に倒れ追加点とはならず‥
しかしチャンスを活かせなかった場面でも
良い流れを崩さないよう、お互いに声を掛け合う選手たちの姿がありました
試合は3-1のままいよいよ終盤へ
8回裏北村は2アウトから連打で1・3塁とされます
絶対に無失点で切り抜けたい局面‥
ここで4年金城伶於1️⃣2️⃣がマウンドにあがります
今季は緊迫した場面でもストライク先攻の力強い投球でチームを救ってきた金城
相手の上げ潮ムードにも決して怯むことなく、見事三振に斬って取ります!!
金城の好リリーフで再度勢いを取り戻した本学は9回表、
1番中島が快足を飛ばしこの日2本目となる
3ベースヒットを放ちます
2番佐々木が四球を選び、
無死1・3塁のチャンス到来
打席には長く苦しい試合が続く今季のリーグ戦で
1番に声を出し、チームを鼓舞して続けてきた
主将3番山田拓也
2ストライクと追い込まれてからの4球目
打球は1・2塁間を抜けライトへのタイムリーヒット
中島が生還し、4-1に!
主将の大きな一本にベンチ・スタンドは大盛り上がり!
さらに2死満塁のチャンスを作ると
6番小田が死球をもらい、
8番手塚の打席間のワイルドピッチで
6-1と最終回の守備に向けて大きくリードを広げます
9回裏は金城がそのままマウンドへ
ヒットとエラーで2点を失いますが、
最後まで闘志溢れるピッチングを続け、
6-3でゲームセット!
I部残留へ決して落とせない試合で、
無事勝利することができました!
4月2日大分県にて開幕した今季
2ヶ月に及ぶ長期戦で疲労も溜まる中、苦しい時は互いに励まし合い、前を向き続ける本学の選手はとても印象的でした。
そして上尾まで応援に駆けつけてくださった応援団・吹奏楽バトントワリング部の皆様。
皆様の応援が選手を活気づけてくださいました。
応援団・吹奏楽バトントワリング部を含め、まさにチームが一丸となって掴み取った勝利だと感じております。
青山学院大学生であることへの誇り、
そして沢山の方々のご尽力のおかげでプレーができていることへの感謝を胸に最後まで全身全霊で戦い抜きます。
次回のリーグ戦は、
6月3日(金)10:00より中央大学との順位決定戦がUDトラックス上尾スタジアム(1塁側)にて行われます。
※攻守は、じゃんけんにて決定致します。
尚、日本大対中央大の試合にて中央大が勝利した場合本学・中央大が同率4位という形で順位決定戦が終了するため6月3日の試合はございません。
詳細は東都大学野球連盟HP(http://www.tohto-bbl.com)又は、本学各種SNSにてご確認いただきますようお願い致します。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
引き続き温かいご声援の程、宜しくお願い致します!
以上、4年マネージャー赤城がお伝え致しました!
春季リーグ順位決定戦 対中央大学
こんばんは🌙
本日行われました中央大学との順位決定戦の様子をお伝えいたします📣
初夏の心地よい空気の中
プレーボール☀️
勝利を掴み取るべく気合を入れます
●1回裏●
本学の先発は
圧巻のピッチングを見せている
4年北村智紀1️⃣9️⃣
初回を三者凡退で抑えます👍🏻
●2回表●
5番4年山中稜真2️⃣7️⃣が
センターへのヒットで出塁すると
得点圏に進み、先制点を狙います🔥
続く
6番2年大手晴9️⃣が四球で出塁すると
7番1年小田康一郎1️⃣0️⃣が
センターへのタイムリーヒットを放ち
山中がホームイン‼️
1-0
先制点をあげました🎌
追加点を狙う本学
8番3年手塚悠6️⃣が
サードへのヒットで出塁し
2死1・3塁とチャンスをつくるも
9番3年青木颯汰2️⃣0️⃣がサードゴロに倒れ
攻守交代😢
●2回裏●
先制点の後は無失点で抑えたい本学でしたが
先頭打者に四球で出塁されると
その後も連続して出塁を許すなど、
得点圏に駒を進められ
1-2
と逆転を許してしまいます💦
なんとか抑えたい本学は
ここでピッチャーを
3年秋山功太郎3️⃣5️⃣に代えます
しかし
相手の猛攻が止まらず💧
1-7と突き放され、
あとアウトひとつの場面
ピッチャーは
秋山に代わり
2年児玉悠紀2️⃣1️⃣
ショートライナーに打ち取り
スリーアウト
次イニングでの反撃を狙います🔥🔥🔥
●3回表●
1番3年中島大輔8️⃣が
レフトへのヒット
2番2年佐々木泰3️⃣がサードへのヒット
3番4年山田拓也1️⃣が
ファーストへのヒットと連続ヒットで出塁し
無死満塁に👏🏻👏🏻👏🏻
チームにいい流れを引き寄せます🌊
続く4番4年田野孔誠3️⃣1️⃣の打席間に
相手ピッチャーが暴投🌀
すかさず中島がホームイン‼️
2-7とし
着実に1点を取り返しに行きます✊🏻
田野のセカンドゴロで
佐々木が生還し
3-7
5番山中が
センターへのツーベースヒットを放ち
山田が生還し4-7
さらに
6番大手の犠飛で
1点を追加
5-7
と点差を詰めていきます
まだまだ追加点がほしい本学。
代わった相手ピッチャーにも怯むことなく粘り強く向かっていきますが
後続が倒れ
スリーアウト
●続く3回裏、4回裏と児玉は相手打線を封じ込める堂々としたピッチングを見せます
また、3回裏から青木に代わって
4年小鷹葵2️⃣3️⃣がキャッチャーマスクを被り、
児玉をリードします●
試合が再び動いたのは
●5回裏●
四球と捕逸で得点圏まで進塁を許してしまい、
1死3塁のピンチ💦💦
ここで
今まで何度もピンチを切り抜けてきた
4年金城伶於1️⃣2️⃣がマウンドに上がり、
小鷹との頼れる4年生バッテリーで
打線の封じ込みを狙います💥
山田の好守備も光り
この回を1失点に抑えます🔥✊
5-8と3点を追いかける展開となり
試合は後半へ
その後も
金城が安定したピッチングで三者凡退に抑えこみますが
本学に一打が出ず
なかなか追いつくことができません💧
●7回裏●
先頭打者をファールフライで打ち取るも
続く打者に連続して出塁を許してしまい、
さらに1点を追加され
5-9と突き放されてしまいます💦
1死満塁と
ピンチが続く中
3年下村海翔1️⃣1️⃣がマウンドに上がります
ここで
キャッチャーも
小鷹から3年佐藤英雄2️⃣2️⃣に交代
3年生バッテリーが
後続をフライに打ち取り、
追加点を許しません😠
●8回表●
5番山中が
ライト方向へ
本日2本目となるツーベースヒットを放つも
後続が絶たれ
スリーアウト
得点になりません
●8回裏●
下村が気迫のピッチングで
難なく三者凡退にしとめ
本学は反撃を開始🔥🔥🔥
●9回表●
8番手塚に代わり
バッターボックスには
代打4年片山昂星3️⃣0️⃣
サードへのヒットで出塁すると
相手ピッチャーの暴投で得点圏に進塁‼️
無死2塁のチャンス
9番佐藤英が
レフトへのタイムリーヒットを放ち
1点を取り返しました!😆
続く
1番中島が
ライトへのツーベースヒット
2番佐々木が死球で出塁し
無死満塁と最大のチャンス‼️‼️
バッターボックスに向かうのは
主将
3番山田
一打逆転を狙いましたが
セカンドライナー😥
後続も打ち取られ
スリーアウト
試合終了となりました。
本学は
6-9で敗戦致しました。
本日もお暑い中、また早朝より熱い応援をありがとうございました。
本日の試合をもちまして
全大学1勝1敗
となったため、
6月1日(水)〜3日(金)の3日間、10時より
UDトラックス上尾スタジアムにて再度プレーオフをおこなうことになりました。
この悔しさをバネに、
”1部残留”すべく、次戦もチーム一丸となって戦い抜きます!🔥
次回のリーグ戦は
6月1日(水)10:00より
日本大学との順位決定戦が
UDトラックス上尾スタジアム(1塁側)
にて行われます。
※攻守は、じゃんけんにて決定いたします。
引き続き、熱いご声援を宜しくお願い致します!
以上、4年マネージャー 青木がお伝えいたしました。
春季リーグ最下位決定戦 対日本大学
こんにちは
本日、神宮球場にて行われました
日本大学との試合についてお伝え致します
野球日和の晴天にも恵まれ、
気合いの入った選手たち
本日の試合は入れ替え戦をかけた
順位決定戦となります。
1部残留への強い思いで試合に臨みました
1回表
2年佐々木泰5️⃣が死球で塁に出ます
4年山田拓也1️⃣が初球をとらえ
レフトへの大きなアーチは
2ランホームラン
さすがキャプテン
チームを鼓舞します
1回裏
マウンドを任されたのは
4年北村智紀1️⃣9️⃣
エースの投球を魅せ3者凡退
この回2-0
初回でキャプテンとエースが活躍を魅せ
本学に試合の流れをつくります
2回表
1年小田康一郎1️⃣0️⃣の打球は二遊間を抜け、、
センターへのヒット
しかし相手の好プレーに阻まれ得点ならず
その後北村はテンポのいいピッチングで
5回まで全てのイニングを三者凡退に抑えます
両者なかなか得点が入らず
2点リードしたまま後半戦へ
6回表
4年山田1️⃣が四球を選び出塁
続く今季2度目のスタメン
4年田野孔誠3️⃣1️⃣の打球は
レフトへのヒット
得点圏にランナーを進めます
しかし後続が断たれます
7回表
3年手塚悠6️⃣
打球はレフト線ギリギリに飛び
2ベースヒット
続く3年青木颯汰2️⃣0️⃣
フルカウントまで粘り、
捉えた打球はライトへのヒット
手塚が3塁まで進塁するも、
タッチアウトで3アウトに
7回裏
四球で出塁した相手ランナーが
ホームに帰り1失点
さらに1死2塁と同点のランナーをおき
緊張感が高まります
ここでピッチャーは
北村から4年金城伶於1️⃣2️⃣へ
交代後1人目の打者を三振に抑え2アウト
しかし、2人目の打者の打球がレフトへのヒット
レフト4年山中稜真2️⃣7️⃣の強肩で打球は
ホームに投げ込まれ、、
タッチアウト
同点のピンチをなんとか逃れます
この回2-1
9回表
さらに試合が動きます
4年田野3️⃣1️⃣がセンターへの大きなあたり
2ベースヒットとなります
続く4年山中2️⃣7️⃣が
バントヒットで出塁
無死1・3塁となります
さらに山中が相手の隙を逃さず
小田の打席間に盗塁
3年手塚6️⃣のスクイズで
1点の追加点をあげます
9回裏
先頭バッターを塁に出すも、
最後まで落ち着いたピッチングを魅せ3アウト
3-1で本学は勝利致しました
選手たちの1部残留への強い思いが力となり、
全員で勝利を掴みました
この結果を持ちまして、
5/25 (水)9:00より行われる
中央大学vs日本大学の試合結果により
次回の試合日程が決定いたします。
5/25
中央大学の勝利
→1部残留決定
日本大学の勝利
→5/26(木)9:00より中央大学との順位決定戦
となります。
どんどん夏らしい気候へと近づき
気温も上昇する中、
本日も球場まで足を運び、
熱い声援を送ってくださった皆様、
青学の勝利を共に喜んでくださる皆様に
心より感謝申し上げます。
残る試合もあと少しとなりましたが、
引き続き、本学に熱いご声援をお願い致します。
以上、4年マネージャー中川がお伝え致しました。
春季リーグ戦 対亜細亜大学 第2回戦
昨日神宮球場にて行われました
亜細亜大学との第2回戦の模様をお伝えいたします!
連敗が続き、5位と低迷している本学は
1部残留をかけ、絶対に負けられない一戦へと臨みました
前回に引き続き先発は4年北村智紀1️⃣9️⃣
1・2回をピシャリと0点で抑えます!
試合が動いたのは、2回裏本学の攻撃
4番4年山中稜真2️⃣7️⃣が
右中間への3ベースヒットを放ちます!
先制のチャンス
打席には5番2年佐々木泰3️⃣
佐々木が放った打球はライトに高々と上がり
サードランナー山中はタッチアップのスタートを切ります!
ホームは際どいタイミングとなりましたが、
タッチを掻い潜る好走塁で見事生還
1点を先制します!
続く6番1年小田康一郎1️⃣0️⃣
外角を綺麗に弾き返し、
左中間へ2ベースヒットを放ちます
さらに、6番2年大手晴9️⃣が四球を選び
8番3年青木颯汰2️⃣0️⃣
追い込まれてからの3球目!
センターへのタイムリーヒットを放ちます!!
2-0とリードを広げます
勢いに乗る本学
1番3年中島大輔8️⃣もファールで粘った末にセンターへのタイムリーヒット
打線が繋がり、この回一挙3得点
とします!
3回表、
北村はヒットと死球でランナーを出し、
2死1・2塁のピンチを招くと
ファースト後方に落ちる不運なヒットにより
1点を失います
そのまま流れを切ることができず、続くバッターにもヒットを打たれ、3-3と試合は振り出しに
3回裏
3番4年山田拓也1️⃣がエラーで出塁すると、
5番佐々木の打席間の盗塁と相手の守備が乱れている間に一気に3塁へ進みます
佐々木もフォアボールで出塁し
1死1・3塁のビッグチャンス
を作ります!
しかしここは相手投手の球威が勝り、
得点には繋げられません
4回表
北村の厳しいピッチングは続きます
先頭打者に四球を与えると、その後タイムリーヒットを浴び3-4に
北村はここで降板となります。
マウンドには4年金城伶於1️⃣2️⃣
今季は好リリーフで大事な局面を任されてきた金城がここでも登板します
1死3塁から1点こそ失ったものの
最小失点で切り抜け、打線の援護を待ちます
4回裏2点を追う本学の攻撃は、
8番青木がレフトへのヒットで出塁
9番3年手塚悠6️⃣も同じくレフトへのヒットを放ち、
連打で上位打線へ繋げます
1番3年中島大輔8️⃣が
しっかりと犠牲バントを決め、
1死2・3塁とすると打席には
2番4年片山昂星3️⃣0️⃣
セカンドへのゴロの間に青木が生還し、
4-5と点差を縮めます
5・6回は金城がテンポの良い打たせて取るピッチングで守備から流れを作ります
しかし7回表
先頭バッターに2ベースヒットを許すと、
犠牲バントを決められ、その後内野ゴロの間に得点を許し4-6
逆転をしたい本学ですが、
5回から登板した投手をなかなか打ち崩すことができず、
5・6・7回はいずれも三者凡退に封じ込まれます
8回表からは3年秋山功太郎3️⃣5️⃣が
マウンドに立ちます!
秋山はストライク先行の力のあるボールで
この回2奪三振の好投を見せます!
4-6のまま試合は終盤へ‥
8回裏
1アウトから5番佐々木がライトへのヒットで出塁
代打7番4年田野孔誠3️⃣1️⃣もレフトへのヒットで繋ぎます!
2死1・3塁のチャンス
打席には代打8番4年小鷹葵2️⃣3️⃣
鋭い打球を放ちますが、惜しくもファースト正面へ
得点をあげることはできません
9回表は秋山が安定した投球で無失点で切り抜け、最終回の攻撃に全てをかけます
9回裏本学の攻撃は、2アウトから
2番片山がレフトへの2ベースヒット
3番山田もレフトへのヒットを放ち
2死1・3塁のチャンス!!
打席には4番山中
山中の1本を願う本学でしたが、無念のサードフライ
4-6で敗戦致しました。
度重なる日程変更の中、
昨日も温かいご声援を誠にありがとうございました。
昨日行われました第3試合
日本大学対中央大学の結果をもちまして、
青山学院大学・中央大学・日本大学の3校による最下位決定戦を行います。
日程は下記の通りです。
5月24日(火) 青山学院大 対 日本大
5月25日(水) 中央大 対 日本大
5月26日(木) 青山学院大 対 中央大
※全て9時試合開始
気持ちを切り替え、チームとして今一度団結し、必ず最下位決定戦を勝ち抜きます!
前述しております通り本学の次回リーグ戦は、
5月24日(火)9:00より
日本大学との試合が神宮球場(3塁側)にて行われます。
1部残留のためには決して落とせない1戦です!
引き続き本学への熱いご声援の程、宜しくお願い致します!
以上、4年マネージャー赤城がお伝え致しました!