ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。

 

 

夫と、こども3人の5人暮らし。

浜ねえちゃん(小学3年生 女の子)

ライトくん(6歳6ヶ月。年長さん。

21トリソミー。生後半年で心臓手術。

現在は、夜間のみ在宅酸素使用)

あづのすけ(2歳 男の子)

 

6年前、夫の仕事の関係で横浜から長野県安曇野(あづみの)に引っ越し。

当初3年で横浜に戻る予定でしたが、安曇野がとても気に入り、移住を決めました。

 

 

 

 

「今」ここにあることを大事にしたい

 

6年前、安曇野に移住してきて、

 

私が仲良くなる友達は、なぜか転勤族が多い。

 

 

 

この人とは一生の友達になりそう乙女のトキメキ

 

この歳になって、そう思える友達ができるって、

 

すごく貴重で、すごく嬉しいことだと思っていますキラキラ

 

 

 

ところが、

 

そんな友達が、九州へぐすん(旦那さんの転職)

 

また別の友達は、韓国へショック(旦那さんの転職)

 

 

今の時代、連絡を取り続けることはたやすいとは言っても、

 

以前のようにちょくちょく会って話したりできないのは、

 

すごくすごく寂しいものです。

 

 

 

 

そして。。

 

ひさしぶりにできた、そんな深い仲の友達。(あづのすけのママ友)

 

 

彼女が、

旦那さんの急な転勤で遠くへ行くことを、知りましたぐすん

 

 

 

またか。。

 

 

 

障がい児を含む3人子育て中。

 

日々の忙しい毎日の中で、

 

一緒にいると、優しい気持ちになれたり、嬉しくなったりするそんな友達は、

 

私にとって大事な存在でした。

 

 

せっかく仲良くなれたお友達が、次々といなくなってしまうという喪失感。

 

恋人に振られたかのような悲しい気持ちぐすん

 

 

何をしていても、ふとその寂しさが頭をかすめます。

 

 

 

4月になってあづのすけが入園したら、

 

ちょくちょく彼女と二人だけでランチに行ったり、

 

お茶しようかなと話していました。

 

今は忙しいから。でも、そのうちねウインク

 

そのうち。。。。

 

 

 

 

 

 

悲しみの中、ふと昔のことを思い出しました。

 

 

コッペパンコッペパンコッペパンコッペパン

 

20代前半、北京に留学していた時。

 

 

私が在籍していた21人のクラスは、19か国からの留学生で編成されていました。

 

文化も価値観も全然違ったけど、すごく仲の良いクラスでみんなが大好きでした。

 

 

 

 

 

私のことを、娘に似ているとよくしてくれたベトナムのお医者さん。

 

新婚の奥さんと一緒に来ていた、私と同じ年のインドネシア人の実業家の卵くん。

 

奥さんと、まだ赤ちゃんのお子さんがものすごく美形だった、スロバキアのおじさま。

 

中国人のかわいい彼女がいた韓国のお兄ちゃん。

 

 

 

仲が良かったみんなとは、

 

帰国しても、またみんなですぐ会える。と、

 

なぜか、強く信じて疑っていませんでした。

 

 

 

私もまだまだ若くて、なんでも思ったことはできると思っていたし、

 

きっと、またクラスみんなで会える!

 

そう思うことで、もしかしたらもう会えないかも。という現実から逃げようとしていたのかもしれません。

 

 

 

別れを惜しむみんなに、

 

「きっとまたみんなで中国で会えるよ!」

 

本心からそう思って、私はそう言いました。

 

 

本当にまた会えると思ったから、

 

別れをそれほど惜しまなかった。

 

 

 

 

でも、あれ以来、

誰にも、誰一人にも会えていない。

 

もしかしたら、もう一生会えないのかもしれない。

 

 

もっともっと、一緒に沢山話しておけばよかった。

 

もっともっと、一緒の時間を大切にしておけばよかった。

 

別れの時、もっとギュッとしておけばよかった。

 

 

 

 

きっとまた会える。

 

そのうちまた会える。

 

 

あの時、本当にそう思ったのです。

 

 

 

コッペパンコッペパンコッペパン

 

 

私の大事な友達が、また遠くへ行ってしまう。

 

それを知った時、改めて思いました。

 

 

image

 

を大事にしないとならないんだ。

 

近くにいられるとき、

 

一緒にいられるとき、

 

 

ずっといつまでも一緒にいられると思っても、

 

こうやって、突然いなくなってしまうこともあるし、

 

もしかして、事故や病気で何かが起こるかもしれない。

 
 
 
 
 

を大事に。

 

そんなこと、

 

もう何十年も前から、ずっと知っていたこと。

 

 

こどもの頃からずっと知っていたこと。

 

 

 

 

でも、ついつい忘れてしまいがち。

 

 

 

 

こどもも、

 

家族も、

 

友達も、

 

今、わたしの周りにある環境も。

 

 

同じだな。。

 

 

 

いろんないろんな、

 

「今」の私と一緒にいてくれてる人やものごと、

 

「今」の私に与えられている環境、

 

 

改めて、そのありがたみを再認識しながら、

 

大事にしていこうと思いました。

 

 

 

 

 

 

入学準備すすめてますウインク

 

ライトくんの最近一番のお気に入り、

おさるのジョージ(Eテレ)飛び出すハート

 

ジョージのタオルがいいらしいスター

 

どれがいいか色々探してます。

 

 

 

 

 

 

おススメの補助箸

リハビリでOT(作業療法士)さんに勧められて以来、

ライトくんずっと愛用しています。

健常の子でも、通常のお箸への移行としておススメのお箸、とのことで、

我が家ではあづのすけも愛用中スター

 

 

 

ランキング参加しています流れ星

クリックしてくれると嬉しいですキラキラ

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村