正社員として働き始めてから


やっと?もう?1ヶ月が過ぎた。


やはり私はこちらの方が


合っているようでパートの時より


気持ち的には楽な気がする。


ちょっと慣れたことで


色々思うところもあるけれど


心が腐らない様にしながら


試用期間の終わりを笑顔で迎え


その後もずっと頑張っていけたら


いいな、と思う。


まだ誰を信用していいか分からないので


心の声はこちで発散していきたい。



パート最後の勤務日は


ホロリと来ちゃいそうだったわ。


所長は人間的に好きだったから。


仕事が安定してあればもう少し続けても


良かったな〜、と思ったりしたけど


自分で幕を引いたしね。


さらりと去って来ました。


旦那は転勤の可能性ありで


近くに頼る人もいないのに


なぜ正社員を目指したのか。


誰かの参考になるかもしれないので


書き留めておく。


収入はもちろんだけど


なんかあった時に経験は


切り札になると思うから。


で、経験と呼べるものを積み重ねていくには


正規の時間で働かないと


私は難しいかな、と思ったから。


あとは歳。


子どもが完全にひとり立ちするの待ってたら


多分可能性が少なくなっちゃう。


仮に今回の挑戦でダメだった場合は


パートに戻るという事もできる。


だけど反対は厳しいかな、と思ったら


最後のチャンスかもしれないな、


と見切り発進気味に決めました。


5月からどうなるのか?


自分が一番気になるわ。


がんばれ私!



















今週の初めのこと…


退職日を所長にきいてみる。


家庭の都合で退職したいのですが


締め日と2週間後とどちらでも合わせたら


良いでしょうか?


「じゃ、締め日で。」


てなわけで、世間で言われている


2週間より早く辞める事になりましたとさ。


↑一応、締め日後にあるいつもの仕事を


説明して判断を仰いだけど


所長からしたらそんな事知らね、だよね。


一応引き継ぎ書類を作成。


そして、ここぞとばかりに


聞いてくるパートさん。


来たー、やっぱ来たよー。


答えたくないので頑なに、家庭の都合。


まだまだ探ってきそうな


空気を醸し出しているけど


もう少しの我慢。


そこまで興味ない人の退職理由とか


どうでも良くない?


上の立場の人なら会社の運営に


ゆくゆく関わってくる事だから


気になるかもしれないけどね。