こんにちは!お久しぶりです!

今回のブログは澤田直樹がお送りします。


今日は雪が関東全域に降りましたね。

皆さん雪は好きですか?僕は好きです。寒いし、凍えるけど、普段降らないし、レアだし、テンションは上がりますよね⤴︎⤴︎

バイトの帰り、僕は雪道をザクザク歩いて1人でキャッキャして帰りました(´>∀<`)ゝ




さーーて本日のメニューさんはーーーー?

・ショート距離泳ぐ

・ミドルまた沢山泳ぐ

・早、杉田をイラつかせる

の三本です。 みんな明日も頑張りましょうね!

じゃんけんぽん✌️


ちゃんとアーニャも見守ってくれてます

ショートチームはいつも通り、オフ明けの月曜日のため、距離を泳ぐのを中心としたメニューとなっています。


ミドルは


また15分キックやってました笑アレきついから、ショートではやらないでほしいですね。メインスイムが二つに分けられていて、それぞれにあった練習ができたのではないでしょうか。



さて水泳に関する内容が全く浮かばないので、最近の自分のバイト関連の話をただ書こうかなと思います。

ショートのメニューを撮ったのは家の参考書がずらっと並ぶ僕の本棚の前です。


みんなが経験したであろう一般入試が今現在、各大学で実施されています。(ちなみに青学の初回は2/7)


自分は今高校時代に通っていた塾に継続して勤務しているのですが、この時期になると塾内がなんかピリピリするんですよね。生徒と面談していても、緊張しているなぁとか不安に感じているなぁとか生徒の顔色からわかるんですよ。


自分もこの時期はさすがに緊張していたのを覚えています。実際に今日(2/5)で言うと、明治の全学部入試だったんですけど、ご存知パキパキのピンク🎀のパーカーを着て、泉キャンパスで受けた記憶があります。


ちゃんと問題もとってあります笑


この時は大丈夫だったんですけど、今まである程度の偏差値を出していたのに、緊張でなにもかもがうまくいかなくなってしまうのを、入試全体を通じて感じました。合格体験記がでてきちゃうってのはここだけの話



緊張などで上手くいかないことがあるのは水泳にもいえることですよね、

たくさん練習しても、結果が伴わない

お前が言うな!と叱責されそうですが、僕も意外と結構感じます。普段のフォームが崩れてしまう。力んでしまうなど、レースだからこそ感じる、自分の弱点、欠点を一日一日の練習で、ひとつずつ丁寧に直していきたいなと思っています。


日々のメニューを考えてくれてる

エグゼクティブ・アドバイザーの稲澤大先生には感謝しかありません。ありがとうございます。

みんなに対してもいつも支えてくれてありがとう。

そのおかげで楽しく部活に参加できています。




次は実は校舎違いの同塾だった



廣瀬至さんです。