ぶりのあら炊きを作ります。
1パックずつやるのは面倒。
それで、レバレッジ料理。
3パックで作ります。
給湯器の熱湯でよく洗い、表面のたんぱくを固める。
その後、水できれいに血の塊を取る。
薬味の生姜・玉ねぎを入れて、
霜降りぶりを投入。
自家製すき焼きのたれをカップ1杯入れて、圧力鍋で煮る。
頭に近い大きな塊を取り出し、夕食用に煮込む。
背骨についた身を取って、つくだ煮。
煮込んだ佃煮は、瓶詰めして煮沸。
これで、長期保存できます。
今日の収穫玉ねぎの残りは、サラダ用に。
残りは冷凍に。
玉ねぎくずは、次の出汁用に冷凍。
収穫した野菜は、無駄なく頂きます。