株主優待から始まった日本株投資は、20年超える。
2020年までは、へそくりファンド。
・インフレによる目減り対策
・長生き地獄防止対策
下げのたびに、貯金で日本株を買った。
年金を節約して、米国株を買った。
2021年秋に、コカ・コーラを1株買った。
それから、勉強を続けている。
米国株投資は、実質2年。
毎週チェックして、記録反省。
毎月自分なりのプランを考える。
さて、今週のサマリー。
悩んでいたテスラを売った。
下がったらひやひやするので、売る。
35%。
一株だけ残した。
メガテク系は、すでに先週手仕舞っていた。
ボーイングなど防衛系も売る。
あとは、オールドテク系だけ残る。
オールドというほどじゃないけど、
クアルコム・テキサスインスツルメントは、
配当があるので残す。
下げていた
・ゼネラズミルズ…食料品
・ハーシー…チョコレート
・ターゲット…安売り店?
・ナイキ…スポーツブランド
・マクドナルド…ハンバーガー
など下げている銘柄を買う。
上がるまでじっくり待つ。
《選択観点》
・不景気でも使うものを売る。
・誰でも知っているブランド
・配当がある。
・アメリカ国外売上げの大きい会社
…ドル高で儲けが目減りするので、売られている。
・インフラ系エネルギー系
…エネルギー系売りだったので。
手堅いダウ系の銘柄でフルポジ。
用もなく売り買いしない。
もしもし、大きく下がれば、その時は追加を考える。
※無謀な高いところで買わない。
配当があればいい。