自家採種のセロリの種をラーメンカップに蒔いたら、
すごく生えた。
プランターに植えたら、どんどん育つ。
ここらで、分身しておく。
等間隔で移植して、移植穴にボカシ肥。
移植穴に土をのせる。
これだけで、どんどん育つ。
分身苗は、10センチの黒ポットに植える。
2週間後には、売る。
欲しい人がいたのよね。
他にセロリプランターがあるし、地植えもしている。
本当にすごく発芽したからね。
セロリをどんどん育てて、料理に使う。
アゼルバイジャンのお母さんのように、
ザクザク刻んで肉料理に使うつもり。
・
・
・
セロリは葉の部分に、ビタミンB1やB2が多く含まれ、その他にもβカロテン(ビタミンA)、ビタミンC、食物繊維などの栄養も多くあります。セロリ独特の香りは、「アピイン」や「セネリン」という栄養成分からきています。この2つの成分は、精神を落ち着かせる沈静効果があり、イライラや頭痛を和らげる効能があります。セロリのビタミンB1とB2は、炭水化物(ご飯類など)や脂質(肉や植物油の脂など)から、体のエネルギーを作る働きがあります。もし、この2つのビタミンが不足すると、疲れがたまり疲労感やだるさがでてきます。βカロテン(ビタミンA)は、体の皮膚や粘膜を保護したり、眼の機能を正常に保つ栄養成分です。またビタミンCは、コラーゲンの合成を助け、体の組織を丈夫にしたり活性酸素やストレスなどによる、悪影響を抑える効能があります。…サンリブグループの記事から引用
今年は、ハーブを食べて、健康になる!!
老人は、健康一番。金二番。人間関係三番。
さて、次の仕事は、
スキマネギの撤収。
ネギ坊主ができてきた。
今のうちに、収穫してネギ塩。
根っこは、移植。
次のネギとなる。
晴れてきたので、作業をするかな!
今週は晴れが続く。
どんどん農作業を勧めよう。