日本武尊と妃の系図

左が倭から中国地方。

右が、亀山から東国。

たまたまあって、子供を作ったということなどない。

元天皇系の有力者の娘ばかり。

 

 

亀山と鈴鹿にある、日本武尊の古墳。

どちらもそれに近い人が入っていると思う。

 

一つは、景行天皇が造らせたもので、

もう一つは、忍山宿禰一族が造った物か?

一族が残っている社は、長く続く。

 

白鳥古墳が多いのは、

妃の一族・息子が、亡骸はないが、

日本武尊が使っていたものを納めた。

日本武尊を祭祀するとともに、自分の氏族の権力の安泰を祈ったかなぁ…。

塚の数だけ、子孫がいる。

 

 

夕べ寝ていてふっと思ったんだけど、

弟橘媛の兄が東征に参加していたか?

兄の娘が、応神天皇の妃になったか?

心配になった。

 

宮簀媛の兄の娘も、応神天皇の妃になってるというのを読んだから。あれ、間違っていたかな…?

よくよく調べた。

 

どこを調べても弟橘媛の兄の記述はない。

記憶違い。

 

東征したのは、父親忍山宿禰のようだ。

旧事本記に、相模の国司という記述もある。

熊野から、東国に至る海の交易を司る氏族?

日本武尊と共に船で東国へ向かう。

 

日本書紀継体紀に、穂積臣忍山。

三国史記百済紀、オシヤマノキミ。

航海技術のある氏族だったのが分かる。

日本武尊が亡くなった後も活躍した様子。

 

忍山宿禰は、建忍山垂根と同一人物か?

彼には、大橘比売命と弟橘媛と弟財郎女いう娘がいた。

弟橘媛は、日本武尊の妃になり、

弟財郎女は、成務天皇の后になっている。

旧事本紀によると、弟橘媛は、9男を生むとある。

 

 

千葉県にある橘樹神社。弟橘媛を祭る。

常陸国風土記に、弟橘媛の姉、大橘比売命が、橘皇后として登場。倭武天皇と茨城県潮来で再会し、野と海で狩を競う記事があるらしい。つまり、姉も日本武尊の妻だった。

 

娘二人を差し出す話は、古代にはよくある。

確実に子孫を作ろうという作戦らしい。

 

弟橘媛と日本武尊の子は、2人~9人。

稚武彦王の娘が、応神天皇の妃に。

武田王は、

愛知県一宮市あたりの、丹羽建部の祖に。

 

娘3人と東征の実績から、忍山宿禰は、成務天皇妃の外祖父となったが、残念にも、皇子がなかった。

 

ところが、日本武尊は、

尾張の国造の娘、宮簀媛とも結婚する。

国造の息子 建稲種命を東征の副将軍にする。

ところが、水軍を引き連れて東征の帰り、

建稲種命は、珍しい鳥を取ろうとして駿河の海に落ちて死ぬ。

日本武尊は、春日井市の内々神社でその報を聞く。

 

建稲種命の息子は、応神天皇の大臣

娘は、景行天皇の皇子の子と結婚して、

孫、仲姫命は、応神天皇妃となり、仁徳天皇を生む。

 

 

つまり、忍山も尾張も、

応神天皇の妃になっていた!!

第一王妃となり、皇子を生んだのは、

建稲種命の尾張系のはずだった…。

 

 

 

ところが、この辺りから形勢逆転、

大きく力を持ち出したのは、武内宿禰

 

武内宿祢は、景行天皇の時代から仕え、

成務天皇と同生年月日だったという。

 

日本武尊に熊襲も東国も制圧させ、

尾張とコネクションを持たせながら、

成果は、全部ひとり占めしたみたいに、

武内宿祢は、宮廷内の大勢力となった。

武内宿祢が、フィクサーの一人じゃない?

 

頑張りすぎの日本武尊も建稲種命もうまく使われて、仕事が終われば、消え去らせた。

武勇の二人の死に方が、あまりにあっけない…と妄想する。

もう一人あっけなく亡くなった、仲哀天皇。

どちらも、武内宿祢にかかわっている。

 

このあと、武内宿祢の娘、息子葛城ソツビコの娘が、相次いで天皇の后になる。

 

《 今日のまとめ 》

忍山宿禰・建稲種命・武内宿祢は同時代。

キングメーカーを狙って、娘を妃にした。

最後に残ったのは、武内宿祢だった。

 

3人饒速日系だが、武内宿祢は紀州色が濃い。

3人とも水軍を動かす氏族だった。

東征は、水軍ありきで行われた。

 

武内宿祢は、九州とのかかわりが濃い。