就農する前、農業ボランティアをしていた

 

 

僕が住んでいる市では、市が主導で農業してみたい人、興味がある人と

 

農業手伝ってもらいたい農家の方をマッチングされる仕組みがあり

 

ボランティアという形で農家さんの実情を体当たりで調べたことがある。

 

 

実際にボランティアをしてみて感じたことは

 

自分の労働時間は度外視で、

 

売り上げ至上主義&どんぶり勘定

 

PC等での業務管理は皆無で売り先は農協任せ。

 

 

これが正直な感想。

 

今でもこれは正しい認識だと思う。

 

 

サラリーマンから脱サラして農業を目指す方は

 

マーケティング技術があったり、PCでの経営管理ができたり

 

チームリーダーとして活躍した経験をもっていたりするので

 

栽培技術がなくてもそれを補えるスキルがあったりする。

 

 

しかし、親子数代に渡って農家って場合、

 

栽培技術は確かに神の領域。

 

これから農業をしようと考えている者にとっては

 

どうしようもいくらい高くそびえたつ壁であることは間違いない。

 

この経験の差を埋めるには違う土俵に立たねば勝負にならない。

 

今から経験を積んで勝てる分野でない。

 

 

そこで、上記のようなマーケティングや組織をまとめる力、

 

その他サラリーマン時代に培った技術で対抗していくのが

 

農業で生き残る道だと確信した。

 

 

そういう意味でまだまだ伸びしろのある農業に飛び込んでみた訳だが、

 

いくら栽培以外のスキルがあったとしても、

 

やはり、売るもの自体を作れなければビジネス自体が成り立たないことに

 

今更ながら気づかされる。

 

 

逆に言えば、栽培技術さえ、まぁ100点までとはいかなくても

 

80点位の野菜が作れれば、それに各々のスキルを足していけば

 

経営は成り立つはずだ。

 

 

今考えれば、なんの後ろ盾もない僕みたいな新規就農者が

 

いきなり苺のハウス栽培で8000万ちかい事業費を組んで

 

経営を始めたところで、1年目からこけるのは火を見るよりも明らかだったのかもしれない。