土曜の行先はどこにしようかなー。と過去ブログを見返していました。


そういえばGWの帰阪時に阪神高速か何かを下から見て、すげーって思ったことを思い出しました。



同じようなとこあったなーと思いつき、鶴見川CRを東へ。



そう、読み方の分からないおニュー「Jëuf」ジャージを着て。


今回、白ジャージを2着購入したので、長袖インナーの白をamazonで買っておきました。



Under ArmourのHEATGEAR Compression。


amazonのレビューによるとものすごく加圧が強いらしく、「着れるのか?」と悩みましたが、何かで読んだ「コンプレッションウェアは脂肪を揺らさないために着る」を参考に、サイズ表から胸囲を基準にLサイズを選択。



…きっつ!


でも加圧されてる感がちゃんとあって気持ちいい。


背面メッシュだけど、少し厚めかな。


ま、真夏は着ないので、許容範囲。


Under Armourはヒートギアが夏用、ゴールドギアが冬用。間違って買ってキレてるヒトがいて笑った。


『アンダーアーマーがややこしい名前つけるから!!冬用と夏用間違えました。これは夏用!!ヒートギアは夏!!!急ぎで必要だったので本当にガッカリ。夏用の表示を1番上に書いて欲しい。12月に夏用買うわけない』


これを堂々と言えるのすごい。



気を取り直して、

気持ちのいい道です。


羽田空港って、着いてからがほんと分かりづらくて、いつの間にか、たぶんあのゲートから先は立入禁止。


なんだなんだ、どこに行くんだ。


ソラムナード? きっと滑走路を上から見ることができるに違いない!と思って行ってみる。


はい、残念。多摩川でした〜。


道路脇に朝顔を見つけてほっこりしたり、


徐々に思い出す。

こんな坂上ったなー。


やっと大黒埠頭に到着。

上に見えるのはベイブリッジです。


前回来たのは3年前。2021年5月。


これ造ったヒトがいるんだよなー。すごいよなー。


橋の陰でちょっとぼーっとしてから、帰ります。


最高気温28℃。

陽射しも強くて、とにかく喉が渇く。


セブンの「濃いキウイサイダー」


たまたま手に取ったけど、めっちゃ美味しかった。


なんとなく橋を下から見たくなって、ポタっとしてみたお話でした。



5/18(土) 98㎞ 450m TSS : 226