2013年度第1回定例会のお知らせ
テーマ「シェアハウスで暮らす」
今回は、セクシュアル・マイノリティにとっての「暮らし」の問題を考えます。
「どこで」「だれと(→一人暮らしももちろんアリでしょう)」「どのように」暮らすのかという、「住みか」や「暮らし」のテーマは、セクマイにとって切実な問題になることがあります。
「暮らし方」の選択肢のひとつとして、「シェアハウス」「コレクティブハウス」での共同生活も考えられるでしょう。
今回の定例会では、実際に「コレクティブハウス(=食事など生活の一部を共有する賃貸住宅)」での生活経験のある方を講師に迎え、「共同生活」という選択肢について、そのメリットやデメリットを含めてお話をうかがい、皆で一緒に考える機会を持ちたいと思います。
どうぞ奮ってご参加ください!
日時:2013年6月16日(日)
開始:13:30 (終了予定17:30)
会場:
北新宿生涯学習館 学習室A
〒169-0074
東京都新宿区北新宿3-20-2
JR中央線大久保駅(北口)下車 徒歩 12分
JR中央線東中野駅(東口)下車 徒歩 9分
地図:http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=647
資料代: AGP会員 700円 非会員 1200円
タイムテーブル(予定):
13:30-14:30 講師よりコレクティブハウスについてのお話
14:45-15:45 講師とAGPメンバー2名との対談
16:00-16:30 会場との質疑応答
16:30-16:45 アンケート
17:00 終了
お問合せは mail@agp-online.jp へお願いいたします。
皆様の参加をお待ちしています!
テーマ「シェアハウスで暮らす」
今回は、セクシュアル・マイノリティにとっての「暮らし」の問題を考えます。
「どこで」「だれと(→一人暮らしももちろんアリでしょう)」「どのように」暮らすのかという、「住みか」や「暮らし」のテーマは、セクマイにとって切実な問題になることがあります。
「暮らし方」の選択肢のひとつとして、「シェアハウス」「コレクティブハウス」での共同生活も考えられるでしょう。
今回の定例会では、実際に「コレクティブハウス(=食事など生活の一部を共有する賃貸住宅)」での生活経験のある方を講師に迎え、「共同生活」という選択肢について、そのメリットやデメリットを含めてお話をうかがい、皆で一緒に考える機会を持ちたいと思います。
どうぞ奮ってご参加ください!
日時:2013年6月16日(日)
開始:13:30 (終了予定17:30)
会場:
北新宿生涯学習館 学習室A
〒169-0074
東京都新宿区北新宿3-20-2
JR中央線大久保駅(北口)下車 徒歩 12分
JR中央線東中野駅(東口)下車 徒歩 9分
地図:http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=647
資料代: AGP会員 700円 非会員 1200円
タイムテーブル(予定):
13:30-14:30 講師よりコレクティブハウスについてのお話
14:45-15:45 講師とAGPメンバー2名との対談
16:00-16:30 会場との質疑応答
16:30-16:45 アンケート
17:00 終了
お問合せは mail@agp-online.jp へお願いいたします。
皆様の参加をお待ちしています!