
駒込の本郷通を歩いていると、パッと開ける所がある。

そこに入っていくとあるのが、
『天祖神社』(ノ´▽`)ノ
古くは源頼朝の時代からあるという。

鳥居をくぐって石畳の参道を歩く。
ここは地元の人の抜け道にもなっていて、多くの人が歩いたり、自転車で子供たちが駆け抜けたり。
神様も賑やかで良さそうだ!

敷地内に亀のような大きな岩があって、撫でたら運気上がりそうな…気がする!

本社横には立派な桜の木が立っています。

御神木に守られた本社殿。

可愛い花が綺麗に咲いているが、無知な僕は名前を知りません。
(^▽^;)
都内にもこんなに歴史情緒の溢れる場所がありました!