久しぶりの投稿となりました!


子供2人と過ごす夏休みが終わり
登校登園の準備など
慌ただしい朝がまたスタートしましたアセアセ



夏休みの思い出については
ちょいちょいアップしていこうかなてへぺろ







さて本題に入ります!!!



自分がこれまで母親と接してきて
また自分が我が子と接してきて
強く決意したことがありますニヤリニヤリニヤリ


子供であっても、1人の人間キラキラ
個人を尊重して「親の理想にハメてしまう」ような子育てはしないようにしよう!!!
ですグッグッグッ


子供ひとりひとりで特徴はちがう。
同じ兄弟でも得意不得意だってちがう。

それを○○はできるのにって
本人に言ったり比較するのは違う!


子供にとって興味あることや好きなことは挑戦させてあげたいウインク伸ばせる部分は親として伸ばしてあげたい!!!一番ちかい場所で見守り、子供の可能性をのばすサポートをしたい!


こんな風になってほしい!
あんな風になってほしい!!!

という親の理想を子供に押し付けてしまうのは、自由な魂をまだまだ持つ子供にとっては窮屈でしかないえーん子供にだって選択する自由はあっていいんだ!!!




よくありがちなパターンが、まさに私の母でしたチュー自分の学歴に劣等感をもっていた母は、わたしや兄妹に対して高い学歴を望んでいました!

そのために勉強を学ぶ環境、塾や家庭教師には大金をかけてくれてました!中高生のときよく母に言われた言葉は・・・

「お母さんは高卒だったから、あなた達には大学進学をしてほしいの」



あいにく、当時のわたしには将来の夢はなく、母の助言通り「大学は行っておこうか!」と素直に受けとれてましたチョキしかしこれがもし、大学進学せずにダンスの技術を学びに渡米したい!!!なんて言ってたとしたら、母とは大喧嘩してたかもしれませんガーン感覚が完全に昭和な女性なので、高卒でダンス留学なんて〜〜と理解を示さなかったと思います!



でもね、ダンス留学いいじゃないですか!
スポーツ留学いいじゃないですか!
自分の子供が夢をもっているなんて素敵ではないかラブわたしなら応援したい!!!

自ら大学進学したいならそうすればいいし照れ
その子その子で選択肢はたくさんある!



親自身が叶えられなかった夢や進路を、自分が叶えられなかったからと子供に強いるのは絶対に違うとおもう!!!やめてあげてほしい!


わたしはたまたま悩まずに、すんなりそれを受け入れられたから良かったパターンだけどアセアセ

親からの期待や理想を重荷に感じる子もいるはず!プレッシャーに感じてる子もいるはず!それを正直に親に伝えられたらいいけど、親が理解してくれない・怒るからと言えずに頑張りすぎちゃう子、自分の中で溜めてためて疲れちゃう子いると思うえーん毎日が楽しめない子、登校拒否につながっちゃう子いると思うえーん最悪、犯罪を犯してしまう子までいるかもしれないえーん






お父さん、お母さん

いいじゃないですかーOK

子供が、元気に健康でさえいてくれたら照れ





これから我が子も進路などを選択する機会がやってくるキラキラどういう将来を考えているのか、どんな道に進もうとしているのか、子供の意見・声をまず第一に聞いてあげたい!

他人が嫌がることはしない注意
犯罪は犯さない注意

これだけは親として近くで注意して見守る!



あとは
元気に遊んで
たくさん食べて寝て
たくさん笑って

さえいてくれたら良しグッグッグッ






親の理想を叶えたい!
親の期待に応えたい!!!
それがもしモチベーションにつながるのであれば、その道に進んだらいいOK



だからあえて

親が理想とする子にならなくていい

とは言わないよニヤリニヤリニヤリ






親が理想とする子に


なれなくたっていいじゃなーーいOK






自分の夢や挑戦してみたいことがあるなら、今すぐにでも親に伝えてみよう!!!金銭事情なども関わってくることだと難しいケースもあるけど、そもそも全く話を聞こうともしない親なら、困ったもんだびっくりそんなときはコメントちょうだいね!