臥龍堂。 鑑定師 春水(しゅんすい)です。

 

 

年毎に巡ってくる九星によって

 

その年に意味する特徴というものがあります。

 

 

今年は八白土星年。

 

 

八白土星には

 

 

子どもという意味がありますので

 

 

お子さまの問題が多い年になります。

 

ニュースでも子どもに関する話題が増えていますし

ご相談もお子さまに関する内容が多いです。

 

 

そして八白土星にはもう一つ意味するものがあるのですが

 

 

それは

 

 

お墓の問題。

 

 

やっぱり今年はお墓のご相談も増えています。

 

 

そこで来月はお盆もありますし

 

 

たまにはお墓のお話でも書いてみようかと思います。

 

 

 

お墓は

 

 

宗派に基づいて

 

正しく建てたものが正統なお墓です。

 

 

最近はデザイン重視の

 

モダンなお墓なども増えているようですが

 

残念ながら

 

そのようなものはお墓ではありません。

 

 

そして、お墓には

 

 

大切な意味が二つ有ります。

 

 

一つ目は

 

風水

 

 

そして二つ目は

 

供養

 

 

という意味を持つのですが

 

 

一つ目の風水という観点からみていきますと

 

 

お墓には家相と同じように

 

墓相という意味があります。

 

 

家相は陽宅

墓相は陰宅

 

 

陽と陰が整って初めて開運となります。

 

 

風水にはご先祖様の意志などは関係なく

 

 

その形に沿った現象が現れてきます。

 

 

たとえば、

 

 

お墓の周りをコンクリートで覆うとガンになったり

 

 

金属を使うと神経痛になったりします。

 

 

 

そして、ご先祖様よりも

 

大きなお墓を建てると

 

三代以内にその家は絶えてしまうことになるのです。

 

 

 

二つ目の供養という観点でみていきますと

 

 

お墓は参ってこそのお墓です。

 

 

お墓があってもお参りしていないお墓はお墓ではないのです。

 

 

お墓参りをおろそかにすると

 

寿命より早くお墓に入れることによって

 

お墓に来てもらおうとするのです。

 

 

これはお墓が

 

「祀りを欲しがる」と言って

 

中年期に亡くなる人の原因の一つにもなっているんです。

 

 

また、お墓は

 

一家の根ですから

 

お墓を粗末にして

 

繁栄をすることはあり得ません。

 

 

腐った根の木に花が咲くことがないのと一緒です。

 

 

 

近年は地元を離れて暮らす方も多いため

 

 

お墓との付き合い方をよく考えなければいけません。

 

 

「墓じまい」も流行っているようですが

 

 

「墓じまい」にもやり方があるため

それをきちんとしておかないと

ご自身よりもお子さんやお孫さんが

大変なことを経験するということが非常に多いのです。

 

 

「はかない人生」という言葉は

 

お墓を持たない家が

悲惨な思いをするということから

生れた言葉です。

 

 

ですから、やむを得ず

「墓じまい」をする時には

 

 

子孫としての礼儀をもって行うことが重要なんですよ。

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 6月の人気記事TOP3

 

 【第3位】

 天中殺の特徴

 【第2位】

 天中殺マジック

 【第1位】

 心の危機回避術

 

 先月は天中殺が気になる人が多かったようですね~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

 

♬2019特別メニュー&プレミアム会員募集中♬

 

★★ 春水裏ブログ ★★

 

 

☆☆ 春水のtwitter ☆☆

 

 

 

 

LINE@やってます。

ブログには書いていない情報なども配信しています。

↓お友だち登録してくれると嬉しいですハリネズミ

 

友だち追加

 

 

 

  ご予約はこちら

 

 
 

ペタしてね

 

 

読者登録してね

 

 

臥龍堂。

広島県広島市中区中町10-10 グローバル並木通り902号

受付時間:11:00~19:00

ベル完全予約制

※ご予約は2日前までお受けしております

 

 

 

WEBパソコンhttp://garyudou.com

 

Email手紙:uranai.garyudou@gmail.com

 

予約専用電話090-4146-3050

 

 

 

鑑定中で電話へ対応出来ない事があります。

 

お手数ですが、メッセージを残して頂ければ

 

こちらから折り返しのお電話を差し上げます。