「ヘボ侍」西南戦争物語、観劇して来ました。

 

宝塚と違ってお土産が頂けます。

スポンサーの牛乳石鹸さんから”赤箱”と言われる石鹸でした。

嬉しいなあ ✨✨

 

 

それから翼和希さんのシールとリピーターカードとして渡された、この回は「天輝レオ」さんのカードでした。

この方が舞台では写真の何十倍も素敵で、立ち姿に一目惚れ。「カッコいい... 」

 

このところカッコいい人に遭遇します

 

で、にわかファンの私はもうその日から「レオ様」と呼んでいます 😆

 

実は「へぼ侍」2回観ました。

ラッキーなことに初日にキャンセルが出て前日から売り出していたのです。

そんなことがあるんですね!

関係者用でしょうか、前から7列目のほぼ中央寄りでした。

 

和希さん、歌上手いなあ

お芝居もさすがです。17歳の少年兵役に違和感がないです🤣

ピュアな真っ直ぐな、あの翼和希だから成り立つお芝居なのでしょう。

男役さんがみんな素敵で、それぞれにスポットを当てたシーンがあっても...でもキャストはたった12人。贅沢な望みというものでしょう。

皆さん一生懸命、その熱演が伝わってきます。

 

お芝居はムズカシイです。西南戦争時代、しかも時代は飛びます。その時代の言葉遊びが聞き取れなかったりします。

 

セリフを言う場面になると単調(たった二つの音)な音のループが始まり、それも長く、そのままの流れで歌に続くというパターンが幾度か来るので、

セリフはセリフ、歌は歌でしっかり聞きたいと思いました。でもいいんです。

皆さん一生懸命、その熱演が伝わってきます。

 

娘役のありすちゃんのソプラノは歌詞もはっきり聞こえて素晴らしいです。

可愛いです。翼和樹さんの身長にピッタリです。

「宝塚さんにはご縁がなかった」と言う翼和希さん、でも今となっては不合格になって良かった。華奢な和希さん、宝塚では男役になれなかったでしょう。

 

2回目は1番前の席でした。

皆さんの真剣な表情、レオ様はそりゃカッコよくて✨✨✨✨

 

 

東京宝塚劇場では7列目目なんて夢の夢のまた夢、最前列だって一生無理、

私は今も毎回双眼鏡が必要です。

だから、思い切り堪能しました。

 

楊琳さんの突然の退団発表には驚きましたが、でも、朝ドラのお陰で注目を浴びて連日大勢お客様が来て下さる、今、この時にと思ったのかも知れません。

桐生麻耶さんのラストステージ(現在は専科在籍)を新橋演舞場で見たのがOSK初体験でしたが、これほど唯一無二のスターはいないと圧倒されショックを受けました。でも空席もちらほらあったのです。そして観客は私も含め高齢者が多く、それは"へぼ侍"の観客席とは少し違う世界でした。

 

楊琳さんのトップお披露目公演も新橋演舞場で観ました。その時も今回の「へぼ侍」のような満員御礼とはならず、OSKは知られてないんだと寂しく思いました。

 

今のこの人気が一過性のものでなく、長く続いてくれることを願うばかりです。

夏の踊り(新橋演舞場8月7日〜11日)まで東京では2月の翼和希コンサート以外OSKの公演はありません。チケット争奪戦になりそう...

 

宝塚劇場のような大きなステージで思い切り踊らせてあげたい、

あの照明の中に立たせてあげたい、

宝塚劇場のようにCDでなくオケピからの生演奏で歌わせてあげたい、

叶わぬ夢ですが、

 

良くできた脚本、演出、そして楽曲、、、どこにお願いしていいんだか分かりませんが、お願いします!

健気なOSKの皆さんが報われるように祈り、これからも応援します。

 

 

 

観劇2回とも同じレオ様のカードでした✨

飛ぶ様に売れていたミニパラソル✨

 

パラソル持って撮ってみた ⛱️

 

 
私は"ボケ侍" ww