初代フラガールズのお一人、ベニータさんからご案内頂き4日に「中野区桃園区民活動センター」まで行ってきました。

 

はい、今年も安定の、懲りずに出たきり老人です。

 

 

ベニータさんはフラメンコの先生です。

 

常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)第1期生のベニータさん、当時はフラ、タヒチアンダンス、マオリダンス、フラメンコ、日舞のステージがありました。

 

その中でもフラメンコの虜になり、常磐ハワイアンセンターを引退されてからはフラメンコ一筋で、現在もフラメンコを踊り続けています。

 

 

こちらのセンターのロビーでコーヒー(お代わりできます)とお菓子が付いて、

なんと100円‼️ 

 

新年からありがたや 💕

 

 

中央 ベニータ

 

 

 

フラメンコはタップの音がもの凄い迫力あるのね‼️

最初CDに録音されているのだろうと思ったくらい、何度も足を見ちゃいましたもの。

 

そしたら本当に踊っている靴の音でした。

 

ロビーいっぱいのお客様も圧倒されていました。

扇やカスタネットを使う踊りもあり見飽きません。1曲を踊り切るのは大変な体力がいると思いました。

 

フラは笑顔で踊るもの、フラメンコはニコリともしないもの、

生徒さん達の熱演が伝わって来ます。

 

感動のフラメンコショーでした👏👏👏👏

 

こちらがフラメンコの為に専用の板(コンパネ)で職員が設置してくれたステージです。

 

 

より音が響く為に合板の下にダンボールとかエアキャップを敷くそうです。

 

 

わざわざ用意してまでフラメンコショーを企画してくれる職員の方々の熱い思いに私は心打たれました。

私の質問にご親切に熱心に答えてくれました。熱い方でした。桃園区民活動センターはエンタメを応援してくれるセンターとお見受けしました。

 

ベニータさん、常磐ハワイアンセンター時代のブロマイド売り上げNo.1だったそうです。

 

見て!

 

 

 


 

素晴らしいフラメンコショーをありがとうございました!!