今回は山陽道(8国)、南海道(6国)、西海道(11国)を一気にいきます。

 

山陽

 

本州の瀬戸内海側を指しており、畿内の西に位置し、現在の兵庫県西部から山口県までに至る瀬戸内海沿岸を総称しています。

 

◎播磨(はりま・兵庫県南西部)・・・26+45+31=102➡1+0+2=3

 

◎美作(みまさか・岡山県東北部)・・・35+31+11+6=83➡8+3=11➡1+1=2

 

◎備中(びっちゅう・岡山県西部)・・・

70+18+20+38+3=149➡1+4+9=14➡1+4=5

 

◎備前(びぜん・岡山県東南部、香川県小豆郡と直島諸島、兵庫県赤穂市の一部)・・・70+59+1=130➡1+3+0=4

 

◎備後(びんご・広島県東部)・・・70+1+52+=123➡1+2+3=6

 

◎安芸(あき・広島県西部)・・・1+10=11➡1+1=2

 

◎周防(すおう・山口県東南部)・・・13+2+3=18➡1+8=9

 

◎長門(ながと・山口県西部)・・・21+51+17=89➡8+9=17➡1+7=8

 

 

 

山陽道での注目は播磨国備後国です。播磨国は「靈数3」です。東経135度線の地域で、明石市、姫路市、赤穂市等が旧播磨国です。備後国は「数靈123」となる唯一の国です。桃太郎というと岡山県ですが、備後国は広島県東部になっていますね。岡山の古名は「吉備」

 

吉備国は律令制によって4カ国(備前、備中、備後、美作)に分割されるまで、現在の広島県東部から岡山県全域、香川県の一部を含む広大な領土を有した大国でした。岡山市、福山市(広島県)には吉備津神社がありますが、吉備津彦命は桃太郎のモデルと言う説、またはその逆説もあります。いずれにしても、備後は元々は吉備国ですから、人間の歴史が逆回転する意味で、この旧吉備国辺りは重要なのかもしれません。

 

(参考) 吉備国(Wiki) 吉備津彦命(Wiki) ヤマト政権(Wiki)

 

南海道

 

紀伊半島、淡路島、四国ならびにこれらの周辺諸島を総称しています。

 

◎紀伊(きい・和歌山県、三重県南部)・・・10+5=15➡1+5=6

ただし、数靈の中で「伊」「阿」「須」など10の漢字は特別な数になり、「伊」は80とするのです。故に紀伊は10+80=90➡9+0=9

 

◎淡路(あわじ・兵庫県淡路島、沼島)・・・1+46+60=107➡1+0+7=8

 

◎阿波(あわ・徳島県)・・・1+46=47➡4+7=11➡1+1=2

こちらも「阿」は76としますので、76+46=122➡1+2+2=5

 

◎讃岐(さぬき・香川県)・・・11+23+10=44➡4+4=8

 

◎伊予(いよ・愛媛県)・・・5+37=42➡4+2=6

こちらも「伊」は80としますので、80+37=117➡1+1+7=9

 

◎土佐(とさ・高知県)・・・17+11=28➡2+8=10➡1+0=1

 

注意書き通り、「伊・阿・須」などの10の漢字は特別な数靈になります。因みに「映画・君の名は」に登場する須賀神社の「須=81」としています。須佐之男命の「須」でもあり、81は日本の国番号でもあります。

 

 

南海道の注目は讃岐国伊予国です。讃岐は「数靈44」で、空海さんの故郷でもあり、44×2=88➡四国八十八カ所。偶然でしょうか?爆  笑

 

伊予国は「数靈117」です。イザナミと同じ数靈になる唯一の国です。現在、加計学園問題で揺れている愛媛県、中央構造線上にある伊方原発が気がかりです。

 

西海道

 

九州と周辺の島々の総称です。現在の九州は七県ですが、壱岐、対馬を除くと九国になりますので、九州と言われた所以なのでしょう。

 

◎筑前(ちくぜん・福岡県西部)・・・20+8+59+1=88➡8+8=16➡1+6=7

 

◎筑後(ちくご・福岡県南部)・・・20+8+52=80➡8+0=8

 

◎豊前(ぶぜん・福岡県東部、大分県北部)・・・68+59+1=128➡1+2+8=11➡1+1=2

 

◎豊後(ぶんご・大分県中央部から南部)・・・68+1+52=121➡1+2+1=4

 

◎肥前(ひぜん・佐賀県、長崎県の対馬と壱岐以外)・・・30+59+1=90➡9+0=9

 

九州の北部は分かりづらいので新旧の拡大図を掲載します。てへぺろ

 

 

◎肥後(ひご・熊本県)・・・30+52=82➡8+2=10➡1+0=1

 

◎日向(ひゅうが・宮崎県、鹿児島県東部)

・・・30+38+3+51=122➡1+2+2=5

 

◎大隅(おおすみ・鹿児島県東部、奄美)・・・2+2+13+35=52➡5+2=7

 

◎薩摩(さつま・鹿児島県西部)・・・11+18+31=60➡6+0=6

 

◎壱岐(いき・長崎県壱岐島)・・・5+10=15➡1+5=6

 

◎対馬(つしま・長崎県対馬)・・・18+15+31=64➡6+4=10➡1+0=1

 

西海道で気になる数靈、靈数の国はありませんが、富士の数靈は「88」、熊本の数靈も「88」、阿蘇の数靈も「88(阿76)」となります。不思議ですね~!?