今朝目覚める直前にみた夢です。メモ紙が出てきました。日付と地名が書き込まれていて、「これは覚えておこう~」と思いました。

 

◎ 3月24日 琵琶湖マラソン

◎ 9月 4日 海津に集合せよ

 

びわ湖毎日マラソン(毎日)より

 

夢の中で「あれ?琵琶湖マラソンは4日に終わったはずだけど?」

 

 

起きてから夢の話を主人に話しました。その後、主人が神託カードを引きましたら、なんと!「弁才天」のカードだったのです。

 

宝厳寺の弁才天堂

 

弁才天、琵琶湖といいますと、いの一番に思い出すのが、竹生島の宝厳寺都久夫須麻神社(竹生島神社)です。宝厳寺の本尊である大弁財天は、江ノ島・宮島と並ぶ「日本三弁財天」の一つで、その中で最も古い弁財天です。

 

(参考) 宝厳寺HP  都久夫須麻神社(Wikipedia)

 

弁財天は七福神の一人として民衆の信仰を集めてきました。人の穢れを払い「富貴・名誉・福寿」「愛嬌縁結びの徳」「子孫」を恵む神です。また「音楽・智恵・財物」の神として吉祥天とともに広く信仰された女神です。

 

本尊・弁財天のご分身(本尊は秘仏につき公表できず)


弁財天はもともとインド古代信仰の水を司る神「サラスヴァティー神」です。インドでは「水」には汚れを洗い流す力があるというところから、人々の清き心(菩提心)を守る神として信仰を集め、修行者の守り神として祭られるようになりました。修行を助けるからこそ、芸道、商堂の守り神になったと言われています。

 

※秘仏のご本尊は60年に一回開帳、次回の開帳は西暦2037年宝厳寺HPより引用)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

記事作成にあたり宝厳寺HPにアクセスしたのですが、文末の※印の青字部分には驚きました。長くなるので次回に説明します。次に、夢に出てきたメモ紙の2行目の「海津」についてです。

 

 

「海津」に関する地名は二つあるのですが、ひとつは滋賀県高島市マキノ町海津です。竹生島の北西の位置にあります。海津大崎は桜の名所として有名で、毎年4月中旬に開花するようです。

 

(参考) 高島市観光情報HP

 

 

もうひとつの「海津」は、岐阜県海津市です。海津市は、三重県と愛知県と接しており、東端を長良川、木曽川が、中央を揖斐川が流れています。そのほか市内には大江川、中江川、津屋川、大榑(おおぐれ)川などが流れ、水郷地域を形成しています。

 

 

海津市のwikiを読んで驚いたのは、旧南濃町区域には山地があるのですが、市内ほぼ全域が海抜ゼロメートル地帯で、輪中地帯として有名だそうです。

 

岡山・出雲・鳥取の旅(2)(2015/10/20)より

壇ノ浦の戦い-01

 

メモ紙の2行に共通しているのは「水」です。日付で思い出した点ですが、3月24日はオバマ前大統領が来日する日、壇ノ浦の戦いの日でもあり、これによって平家一門が滅亡しました。

 

9月4日は「く(9)し(4)の日」です。髪をとく櫛と、焼き鳥などの串の両方の記念日だそうです。また、関西国際空港の開港記念日でもあるとか。

 

(参考) 今日は何の日、9月4日

 

どんな意味の夢だったのか定かでありませんが、水が気になりますね~。ではでは~えー