謎の電波バースト、発生源は遠方の銀河 研究(1/5)

宇宙のかなたから飛来する謎の電波の正確な発生源を初めて突き止めたとの研究結果が4日、発表された。「高速電波バースト(FRB)」と呼ばれるこの現象が発見されたのは、わずか10年前のことだ。

英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された研究論文によると、2016年に米ニューメキシコ州にある望遠鏡で観測されたFRBは、地球から約30億光年の距離にある小型の銀河(わい小銀河)から発せられた可能性が高いという。

FRB02

人の目には見えないフラッシュ現象である高速電波バースト。ほんの一瞬の現象だが、1000分の1秒間に放射するエネルギー量は、太陽放射の1万年分に匹敵する

電磁スペクトルで最も波長が長い側の電磁波の、これほど高エネルギーのうねりを引き起こしているものの正体をめぐっては、今なお激しい議論が続いている。

今回の最新の発見によって、この問題がすぐに解決されるわけではないが、これまでに候補に挙がっていた説のいくつかは決定的に排除されると、科学者らは指摘した。

FRBは2007年以降に18回記録されているが、2012年に米自治領プエルトリコにあるアレシボ天文台で観測され、「FRB 121102」と命名された1例のみ、複数回の再発が確認されていた。

天文台

米コーネル大学のシャミ・チャタルジー氏率いる研究チームはこの観測結果を受けて、FRB 121102がまた再発するのではという見込みを立てた。

この考えは功を奏した。過去にFRBを発見したどの電波望遠鏡よりも強力なカール・ジャンスキー超大型干渉電波望遠鏡群(VLA)は、6か月にわたる延べ83時間に及ぶ観測で、特徴的なパルスを9個検出した。

チャタルジー氏は、声明で「この特異な爆発的電波の発生源が、地球から30億光年以上の距離にあるわい小銀河であることが分かった」と述べている。

FRB01

■発生源は「近くにはない」

最近まで、多くの専門家らは、恒星が爆発して超新星になったり、中性子星が崩壊してブラックホールに変化したりなどの激変的な事象によってFRBが発生するとの仮説を立てていた。

このような1回限りのシナリオでFRBが生じる可能性もあるが、FRB 121102が生成するような複数回のパルスは、これらのどの仮説シナリオにも合致しない。

今回の最新観測データにより、広く議論されているもう一つの可能性も排除されると、カナダ・マギル大学のシュリハーシュ・テンドルカール氏は説明する。

「FRBまでの距離が判明するまでは、その発生源に関して提案されたいくつかの説明では、太陽系のある天の川銀河の内部または近くからFRBが発せられている可能性があるとされていた」とテンドルカール氏は話した。

そのような近くの発生源は、少なくとも今回のケースでは、排除できる。

論文の共同執筆者で、米カリフォルニア大学バークレー校の天文学者のケーシー・ロー氏は「それ(発生源)は、われわれのすぐ近くにはない」と述べた。それでもまだ、推測の余地は残る。

最有力候補の一つは、超新星爆発で放出された物質に包まれている中性子星、おそらくは「マグネター」として知られる種類の星だと、研究チームは示唆している。

小型だが極めて高密度の中性子星は、爆発してブラックホールを生成するほどの質量を持たない恒星が重力崩壊して形成される。

マグネターは中性子星の一種で、極めて強力な磁場を持っている。(転載終了)
(参考) マグネター(Wikipedia)

「マグネターは中性子星の一種で強力な磁場をもっている」・・・マグネターのwikiにあるイラストを見ましたら、地球や太陽の磁場の図と似ています。それが極めて強力なのですから致死的なレベルとなります。

地球は大きな磁石である(2015/8/4)より引用

ポールシフトには、【自転軸のポールシフト】【地磁気のポールシフト】があるみたいね~。地磁気のポールシフトは、今回の調査で裏付けられたわけですが・・自転軸のポールシフトはどうなんでしょうね?(?_?) それは横に置いておいて、≪地球は大きな磁石と言える≫というのは事実でしょうね!(引用終了)

近づいている?地磁気逆転(2016/6/8)


また、冒頭にご紹介しましたビデオですが、「FRB121102」の出所はAuriga(ぎょしゃ座)≫カペラと言っています。英語がわからないので確定的ではありませんが、参考までに「ぎょしゃ座」を調べてみました。

ぎょしゃ座

(参考) 星座入門 ぎょしゃ座 カペラ(Wikipedia)
ぎょしゃ座(Wikipedia)

≪ぎょしゃ座の和名≫より引用

★五角星(ごかくぼし)
★五つ星(ごかくぼし)
五角星は群馬県,五つ星は岐阜県で見つかった名前。
中国名“五車”と同じく,ぎょしゃ座を形成する五つの星に注目している。
★かんびん星(かんびんぼし)
愛媛県で見つかった名前で,ぎょしゃ座の1等星カペラを指す。“かんびん”とは“かん徳利”のことで,この地方の漁師達は,旧暦6月7月頃,この星が昇ってくるのを,午前3時頃に沖漁を止めて帰るしるしとしていた。家に帰ると“かんびん”で一杯飲めるので,目印のカペラをこう呼んでいたという。(以下略)

FRB03

カペラは車名にもありましたし、将棋の駒の形をしています。それにしても五角星とは・・・絵馬も五角形(絵馬の発祥は鞍馬寺)、安倍晴明の陰陽道は五芒星です。ぎょしゃ座は古代バビロニア、ギリシャ神話にも関係しています。

それにしても、謎の電波の正体が気になりますね~。新春に相応しい宇宙ニュースをお届けしました。(#^.^#)