リブログさせて頂きます。



 👇🏻  


我が家のぬか床 

👇🏻、これで自家製漬物を作ってます。


 画像はお借りしています。

👇🏻、参照。

でも、私納豆🔩は苦手なんです。えーん

 👇🏻 



 


塩は👇🏻

今日は、自宅近くの阪急西宮ガーデンズ内にあるスーパーで、鰯が6匹入りで300円弱と安かったので購入。

で。今日の私の夕食  

👇🏻

・ご飯

・味噌汁(大根・人参🥕・干し椎茸・大根の葉)

・鰯の南蛮漬け(玉ねぎ🧅・ピーマン🫑・人参🥕)

・ひじきの煮物(人参🥕・油揚げ・胡麻入り)

・自家製漬物(かぶ)

※野菜🍅🌽🥒🍆🍅は無農薬・有機栽培

乾物(ひじき・海藻等など)も

無添加のものを探しました。

👇🏻



基本の調味料は

👇🏻


やはり、昔ながらの日本食が

体にとっても、いいですね~~


ちなみに、先日、鯵の開きが安かったので、自宅でみりん干しも作りました。

魚の干物作りに干し野菜🍅🌽🥒🍆🍅作りに、👇🏻、どうぞ。 


みりん干しの作り方

①鯵(鯖・秋刀魚・鰯等もOK)を内蔵を取り除き、三枚下ろしにして、分量外の塩(ぬちまーす)をふり、10分ほど置く。

その後、水洗いして、しっかりとキッチンペーパーで水分を拭き取る。

②バットに鯵を広げ、醤油・みりんを同量の量で合わせ、注ぎ入れる。

③一晩ほど、冷蔵庫で寝かす。

途中、2~3回ほど裏返す。

④一晩ほど漬けた鯵を、再度キッチンペーパーで水分を拭き取り、胡麻をふりかけて、風通しのよい日陰で半日ほど干します。

しっかり表面が乾いて、手で触ってもベタつかなくなれはOK。

あとは一枚ずつラップに包み、冷凍保存すれば、長期保存が可能です。

食べる時はグリルで焼くか、フライパン🍳にクッキングシートを引いて焼けは、焦げつかなです。