更新の間開いてしまいスミマセン

POCの結果が余りにも不甲斐なく落ち込んでました・・・・

まぁ~それでも得たものって言いますか、思い出した物があるんでソレを確かめに苫小牧東港へ・・・



最近、やっと活性が良くなってアイナメが釣れ出しましたが本来のヒット パターンは「ホッグ系」

なんですが、ここは試したいことが有るんでミノー系で逝って見ます




ちょっと寝坊しまして開始は5時・・・

5gのシンカーにミノー系のワームをセットして釣り開始


軽くキャストしましてフワフワとアクションさせていますとラインが「スッ・・・」っと入ったのを

確認し一呼吸置いてからシッカリ フッキング!!



この日 初キャスト 初ヒット となるお魚は・・・・


イメージ 1


子アイナメでしたww


気を良くしまして今度も同じように誘ってみますと、手に「グン!!」っと来る当たりに合せると

上がってきたのは

イメージ 2


又してもチッサイアイナメです・・・




まぁ~釣れてるのは良いんですが型が・・・・って思いますが、ここはミノー系で押し通すって

決めてたんでこのまま逝きます(ホッグ系使えはサイズが上がるんですがね・・・・)



ちょっと移動して今度も同じ様に誘っていますと、ボトム着底と同時に当たり、一気に合せてみますと

イメージ 3


又しても同サイズのアイナメちゃんです・・・



その後は同じサイズ(25~28センチ)のアイナメを5~6匹釣りましたので(いい加減同じサイズな

ので画像無し)何と無く今日の状況が判って来ました

基本アイナメは穴(スリッド)で捕食して当たりもその周辺で発生しているのでほぼ間違いないかと



って事は本当に「ホッグ系」有利って事?

になります・・・・




でも、ここで今日の方針を枉げたら負けかな?って(大会中は無効)「このまま押し通す!!」

ってなもんで釣り続けてますと今度はフォール中に海藻に当たった様な当たりに「来た!!」っと

今度は「ズン!!」っとした重量感のある引きに「よし!」っと一言言ってから上げていますと

イメージ 4


何やらやたら太いアイナメです



サイズは・・・・










イメージ 5

35センチ?

体高の割りにそんなに大きくないアイナメでした


リリース後水面を良く見ると海藻際に小魚が沢山います・・・・

「これ食って、あんなに太くなったんかな?」


お腹の中見た訳では無いんですが出したウンちゃんは白っぽかったんで間違い無いかと・・・

最初に釣っていたアイナメは茶系のウンちゃんだったんで移動した所では食性が変わってる

って事なんですかね?




こんな事を考えながら釣ってますと今度はボトム着底ギリの当たりに鋭い合わせを入れフッキングと

ボトムからの切り離しを行い(お魚食べてる時のアイナメちゃんは大体、体高も良く型も良い  と思っ

ている)浮かせた後に来るトルクの有る引きを楽しみつつ上げて来ますと・・・



イメージ 6


今度こそ40UPか!!


測定してみますと・・・・



イメージ 7


おしい39センチ!!


その後同じパターンで


イメージ 8


同じ39センチが釣れ(兄弟かな?)


ここで途轍もない睡魔に襲われ釣り場にて大爆睡・・・・






2~3時間の御昼寝の後、今度も同じアクションで帰りながら撃っていきますと

リフトからフォールに移行した直後の当たりにシッカリ合せるとドラグを鳴らしながらのナイス ファイ

ト!!


楽しみつつ浮かせてくると今度こそ40UPかな~?

って感じで釣り上げ測定してみると

イメージ 9


やっと到達 41センチ!!!



この後は子アイナメを2匹釣りそれでストップ フィッシング!!




ミノー系で押し通た釣りにしては良い釣果だったので満足 満足の釣行になりました




 タックル
ベイト
ロッド
 バレーヒル ミッションタックルデザイン ブラックスケール BKCー607MH
リール
 ダイワ HRFーL
ライン
 サンライン FCロックスピリット 16lb

スピニング

ロッド
 バレーヒル ミッションタックルデザイン ブラックスケール BKS-609ML
リール
 シマノ 05 バイオマスター 2500S
ライン
 サンライン  FCスナイパー 5lb