今月2回目のリヴァスポット早戸です。
11月1日から値上げなので⋯
今月、行っとこ〜♪
値上げしても行くだろうけど⋯
本日 (毎週土曜日) の特別放流は?
コーホーサーモンです。
コーホーサーモンって?
別名 : 銀鮭
普段、よく食べてる鮭と違うの?
以下引用
紅鮭
身の色が最も赤い種類が「紅鮭」です。
身の味がしっかりしていて旨味が強く、
脂乗りはほど良くあります。
秋鮭 (白鮭)
秋鮭は産卵のために戻ってきた鮭なので、
卵や白子へ栄養や体脂肪が使われていて
脂乗りは控えめ。
さっぱりとした味わいが特徴で、
身の色は紅鮭と比較して薄く、
淡いオレンジ色をしています。
銀鮭
銀鮭は、この3つの中では一番
脂乗りが良い種類の鮭です。
身は濃いオレンジ色をしています。
脂乗りが良いため身が柔らかく
ふっくらとしていて、
旨みのある味わいが特徴です。
おぉ✨ とにかく美味しそーだ!
昨夜、家族会議の末に
コーホーサーモンのホイル焼きが
今夜の夕飯のメイン候補に!
釣れる前提。釣れるイメージしかない
↓ 到着した5時30分の空
前回より約3週間、かなり薄暗くなった。
余談だが⋯
数十年前にご近所さんから
「日に日に時間が短くなりますね〜♪」
なんて、挨拶程度の会話をいただいた。
自分の返答は⋯
「毎年、同じ事を言ってますよね?
私のセイじゃないっすよ?」と⋯
反省してます。
今朝の日の出は5時55分 (ほぼ6時)
ロッドにリールをセットしたり、
フライを結ぶことも困難な朝です。
日中になっても晴れる事はなく⋯
釣り日和でした。
前回は薄かった魚影ですが、
今日は濃い!
毎回、100尾🐟を目標ですが⋯
今日も頑張る 😤
今回はエッグフライのチャートリュース
(以下、蛍光イエロー🟡) から始めます!
それは、前回の釣行時に
隣のテンカラオジサンが蛍光イエローや
明るい緑色の毛鉤で
バンバン釣っていたから⋯
明るい緑色は下図の「モス」近似
蛍光イエロー🟡 で釣り始め、
モス🟢 に変更し、釣果が上がった所で
オレンジ🧡 を投入すれば、
いつもより多くゲットできるのでは??
計画通り、蛍光イエロー🟡 で26尾ゲット❗️
よし!モス🟢 投入!
あれ?
思ったよりモス🟢 の反応が良くない
オレンジ🧡 に切り替え⋯
んん?
定番のオレンジ🧡 の反応が⋯
前回はオレンジ🧡 だけで22尾だったのに
2尾のみとなった。
結局、スレる前は何色でも釣れるのか?
ここからはいつもにパターンへ
ピンク💗 → レッド ♥️
ここまでで異種はイワナ3尾・ヤマメ1尾
まぁまぁ調子がイイ!
本日1回目の放流 (8:30)
前回の放流狩りが1尾と残念な結果だった為、
今回の放流狩り用タックルは苦手な
スピニングリールを使ってみる。
Rod:Abu Garcia MASS BEAT MS-602XUL
Reel:Abu Garcia Cardinal 300U
(古いタックルで頑張ってます )
今は「MASS BEAT Ⅲ」になってます💦
リールは300番台なんて⋯無いです 💦
ルアーは勿論、
Rodiocraft ノア 1.5g #22 鉄板ST
ちなみに上の写真で付いてる
プレッソ ワブクラ は見向きもされず (笑)
流石、鉄板ST‼︎
放流タイムで7尾ゲット!
(個人的には「無双」と言ってよいレベル)
その後、マラブーやエッグフライで
細々とお魚さん 🐟 と遊ぶ。
10時を過ぎた頃に虹鱒がライズし始めた。
いつもの釣行で1日に2〜3回の時間帯で
ライズはあるのだが⋯
どーもドライフライで釣れる
イメージが湧かない 💦
しかし、今日は違う!
自分の放ったインジケータに反応している。
1回も釣れた事がないフォームフライに変更
↓ コレを見て作りました。
一般的なドライフライを使った事も
あるのだが⋯ ずっと浮かぶフライはなく、
暫くすると沈んでします。
コレは永久に沈まない。
水面にパクッと キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
連続で キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
3尾 🐟 釣れた!
ココから快釣!
異種イワナ5尾・ヤマメ1尾をゲット‼︎
2回目の放流 (今日は14時) も
「鉄板ST」が大活躍し、無双で7尾 🐟
お〜い、コーホーサーモンよ〜
どこだ〜?
ま、コーホーサーモンは釣れないけど、
異種は沢山、釣れたし〜
※ 帰宅して釣果情報を見ましたが⋯
前回、イワナを1人で20尾🐟 釣ってた方が
今回はイワナ8尾🐟 そして⋯
コーホーサーモンを釣り上げてました 💦
イワナは同じ数量だが、
今回はヤマメ2尾より
コーホーサーモン1尾の方が価値がある。
(昨夜の家族会議は意味なし 💦)
そして⋯本日の釣果は108尾🐟
(6時〜15時30分)
108尾🐟 目はマラブーのオリーブ🫒
(マラブー オリーブをいっぱい作ろう)
煩悩の数だけ釣りました。
なんかイイ事ありそう。
Rod : TIMCO EUFLEX Infante 764-4
Reel : ORVIS 2JLR Battenkill Disc Ⅰ
Line : TIMCO SA Air Cel DT4F
ワークマン ヒーターインナーベストを購入!
(3,900円)
昨年冬にAmazonで電熱ベストを購入。
今年の3月まで毎日毎日、着用してた。
YUEFAN 電熱ジャケット
サイズ調整可能 USB加熱 (当時3,299円)
洗濯機でガンガン洗濯できて、
かなり重宝していたのだが⋯
「サイズ調整可能」な?部分が切り裂けた💦
まぁ、使えない訳ではないのだが⋯
ワークマン ヒーターインナーベストは
内側がブラックアルミで覆われている為、
バッテリーに繋げなくても暖かい。
ただ⋯洗濯機は使用できないらしい。
やってみるけどね (笑)
そして⋯
「Wind Core 17Vバッテリー」が使えない ??
おぃおぃ💢
確かに端子が合わない 💦
↓ 空調服用のバッテリーも合わない 💦
結局、Amazonで