数年もすれば、
今年の夏に着ていた服なんて
時間の経過と共に忘れていくだろう。
① AEGIS 防水リップハット
② Wind Core アーバンアウトドア
4WAYジャケット
③ 遮熱 -5℃ 冷感 長袖クルーネック
④ AERO GUARD STRETCH
(エアロガードストレッチ) カーゴパンツ
⑤ 防水フィールドブーツ
以上。
① AEGIS 防水リップハット
耐水圧8000mm⁇
テントより耐水圧が大きい
(テントはフライシートで2000mm)
なんか単位が違うのか?
mm / hr とか? mm / min ?
先月までは
find out Action Save Shade CAP を着用
(ネットで画像が拾えず、モデルに着用依頼)
後ろのシェードが夏の日差し対策に最適。
なんとなく、ランニング用な気もしてて⋯
こんな感じの帽子が欲しかった!
昨年夏に「メッシュサファリハット」
に出逢う ❤️
1回だけ着用したが⋯
「オバさんみたい」と言われた〜
確かに!仰る通りでした
ただ、AEGIS 防水リップハットは蒸れる💦
頭皮をいたわる年頃なので⋯
② Wind Core アーバンアウトドア
4WAYジャケット
Wind Core 17Vバッテリー・ファンセット と
合わせて「風を着る」
「4WAY ジャケット」の「4WAY」は
長袖、半袖、袖無し、フード無しの4パターン
右手が長袖で、左手が半袖とか
そんなパターンで着ることはないが⋯
半袖は選択肢にないだろ〜
実際にフードを外したこと以外、
他のパターンを試したことはない。
とにかくジャケット自体が重くて、
ファンOFF時は着ることすら迷う。
来年はもっとイイ感じの空調服が⋯
きっと⋯ 期待せずにはいられない。
既に空調服を4着、ファンを2セット
持っているので⋯
追加は慎重にならざるおえない 💦
追加の条件をメモしとこう。
・ベストより長袖
・フード無しより有り
・薄い生地より厚手の生地
・裾の密閉性が高い (ゴムとかヒモ)
・膨らまない
・軽さ重要
以上が「涼しい」を重視した条件。
③遮熱 -5℃ 冷感 長袖クルーネック
コレを購入するまでは
冷感コンプレッション 長袖ミドルネック
を着用していた。
(写真的には、どちらも変わらないな)
コチラも涼しいシャツですが⋯
いや、コチラの方が涼しいかも?
接触冷感性があり、体に密着する
コンプレッションウエアなのでサイズは
関係なくピチピチ。
着る時もさることながら、脱ぐ時はさらに⋯
コチラと比べると
「遮熱 -5℃ 冷感 長袖クルーネック」は
ゆったり感があり、薄手な生地。
※ 半袖も売ってます。
この手のシャツを着たことがある人は
お分かりかと思いますが、
半袖より長袖の方が断然、涼しい。
④ AERO GUARD STRETCH
(エアロガードストレッチ) カーゴパンツ
このお陰なのか、蚊に刺されない。
このパンツ最大の難点
「大容量スイング カーゴ ポケット」
当然、ペットボトルを入れる。
数m 歩くと驚くほどに下がってくる。
腰パン状態 💦
今ではベルト着用必須!
⑤ 防水フィールドブーツ
コレを履く前は
「フィールドブーツ ガーデン」でした。
で、エリアに行っていたのだが⋯
所詮、ガーデニング用でしかない。
川岸の石ころにつま先が当たり
足の親指の爪が黒ずむことがしばしば⋯
このブーツに変えてから爪はキレイ✨
以上、半分は褒めれた
空調服については
未だに着た経験が無い人もいるだろう。
平成には街で着ている人は
見かけなかった様に思える。
一度着てみると二度と手離せない逸品です。
しかしながら⋯
外気温に影響される品でもあり、
今では水冷式も販売されてます。
進化が期待できる非日常ウェア