自分は弱い人間だ、しんどい、余裕がない、といった言葉が心の中に渦巻いているときはあなたはどうしていますか

 

どうも!眠リーマンです

 

リカバリーテクニックは主に、『心・技・体』を3つのテーマにたいしてほぼ毎日ブログを更新しています。

 

今日の話は、”心の余裕を作る”リカバリー法について

 

  • ポジティブ=楽観視ではない
  • 自分を許すことから始めよう
  • 最小の一歩”ベイビーステップ”がいつしかジャイアントステップになる
 
以上、3つからお話しします!

 

〇ポジティブ=楽観視ではない

 

何とかしなきゃ、と思いながらも、何をしたらいいのか、どうやったらいいのかわからないというのは本当に辛い状況です

 

自己啓発セミナーの多くは、”それはあなたの考え方やこれまでの生き方が間違っているからだ”という答えに自ずとたどり着きます。

 

もっと未来を信じて、前向きに考えましょう、と。

 

『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』の著者であるハイデイ・グラント・ハルバーソン氏を参考にすると

 

自己啓発書にあるポジティブには大きな間違いが存在すると書いています。

 

一般的に、人は楽観的な考えを持つ傾向にあります

 

これは決して間違いではありません。

 

自分が一挙手一投足に慎重な人なら、うかつに外出することもできませんよね

 

私たちの多くは、他者よりもいい人生を送れると考えており、その過程でポジティブな未来を想像します

 

「どんな大学を卒業しても、そこそこの人生なら送ることが出来る」

 

「高校生になれば、なんとなく彼氏が出来て、青春を謳歌できる」

 

現実は多くの場合、小説や映画のフィクション通りにはいきません

 

しかし、「障害を乗り越えること」と「目標を達成できる可能性」の両方を混同してポジティブ(楽観視)してしまうと

 

 

目の前の課題は容易に乗り越えられるものだ、という認識が生まれてしまいます

 

 

すると、途端に何をしたらいいのかがわからなくなってしまうんです

 

だって、容易に乗り越えられない自分が残っているのですから

 

ポジティブとは決して、”大丈夫!できるできる!”と楽観視することではありません

 

どんな試練や課題、向かい風が吹いても”乗り越えられる!自分を信じている!”という感情こそがポジティブです

 

 

〇自分を許すことから始めよう

 

SMAPの”世界に一つだけの花”が大ブレイクして、もう何年たっているでしょうか

 

いまだに僕らは他人の価値観や視線を気にしながら生きています。

 

あれだけ広く人々に勇気づけたにも関わらず、その前後で大きく人生が変わったようには思いません

 

 

およそ「生きているのが辛い」「人と会うのがしんどい」「なにをしたらいいのか、わからない」といった言葉の裏には

 

真面目さによる苦しみがあります

 

こうあるべき、こうしなければならない、といった真面目さゆえの自己イメージが現実との乖離しているが故に

 

自分で自分を痛めつける行為は、他人に痛めつけられるよりもエネルギーを必要とし、継続的で、逃げることが難しい

 

なによりも救いが得にくい状態です

 

 

自分よりも身分が上だと思っている人から言われる言葉には、「自分のことをわかってくれない」

 

自分よりも身分が下だと思っている人から言われる言葉には「お前になにがわかるんだ」

 

と、”自己否定している自分を容認し、アイデンティティに含めて”しまっているからです

 

 

じゃぁ、何から始めるかというと

 

すべてを受け入れて、すべてを許してあげましょう

 

これは世界的に有名なコーチングの元祖、ルー・タイスによる”アファメーション”に影響を受けています

 

動物と人間の大きな違いは”複雑な言語を操る”ことにあります

 

動物であれば、本能で覚えたことを忠実に繰り返し、一度定着してしまうとなかなか修正は難しいです

 

人間は言語や思考のパターンを独自に進化させたことで、一度定着したことでも必要に応じて微調整することが出来ます

 

アファメーションには潜在能力やセルフトーク、といった単語がたくさん出てきますが、単純にいえば”言語化された自己イメージをリセット”する技術です

 

まずは、今までの人生で”辛かったこと”、”悔しかったこと”、”誰にも言えず隠したこと”を全部リストアップしてみましょう

 

誰にも見せず、ただ許してあげましょう

 

完璧な人はいません

 

あれだけ大金を稼ぐ芸能人でも、完全無欠ではないのですから。

 

あなたはまだまだ未完成で良い。

 

許してあげてください

 

 

〇最小の一歩”ベイビーステップ”がいつしかジャイアントステップになる

 

 

最小の一歩、ベイビーステップ、ローマの道も一歩から、なんでも大丈夫です

 

行動を起こすとき、どれだけ現実的なステップを刻むことが出来るかがとても重要です

 

1日で出来ないことは、どうあがいても1日ではできません

 

なら3日で出来るのか、10日で出来るのか、と予測しなければなりません

 

まずは1日からできること、そして徐々に3日で出来ること、順々に増やしていきましょう

 

 

ありがとうございました

また明日も書きますので、よろしくお願いします

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 告知です! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

twitter毎日更新!

https://twitter.com/?lang=ja

 

セミナー(こくちーずプロ)やってます!

〇キレイな姿勢が身につく大阪城公園ウォーキング(理学療法士帯同)

https://www.kokuchpro.com/event/5a21c5de84ec32ea12de053172b313dd/

 

夢がみつからない人集まれ! ストレスを減らし、自分を見つめ返すワークショップ

https://www.kokuchpro.com/admin/e-05045408d64124ef16b995ce9f48c24a/d-370756/

 

〇【20~30代のセラピスト集まれ!】独り立ちする前にしりたいセラピスト起業、ビジネスの“ビ”の字を学ぶセミナー

https://www.kokuchpro.com/event/968ef1696515b88cff77ec526aac0da5/

 

ホームページ鋭意製作中!

http://agingtask.com/

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★