年末にお友達から宝石のようなチョコいただきました。
サンタクララにあるCharlotte Truffles
味もストロベリーマンゴー、ローズウオーター・サフロン、ラズベリー・ゆず
とか、ちょっと変わってる。
右はバナナとキャルメル。金のスパンコールが入ってます。
右がローズウオーター。
話は変わりますが、フードチャンネルで料理対決番組とか見てると、
一流のシェフがよく日本の食材を使います。それも、英訳されずに日本語をそのまま
使ってるんです。最近、よく聞くのは’ゆず’。ゆずがだんだん一般にも浸透してきてるようです。
その他、’ウニ’、’うどん’はもちろん、’のり’、’うまみ’、’こんぶ’、’だいこん’など。
昔は全部英訳されて使われたのに。。
日本はやっぱり、料理の世界では一目置かれてるのかな?
そういえば、ハイスクールの時にインターナショナル•デーにウチの母親に巻き寿司を作ってもらって
持って行った時、美味しいと食べていた先生に黒い外側は何か聞かれて’Seaweed'と答えたら、それから食べなくなったなあ。
今はお寿司は大人気だもんね。アメリカ人がお箸使って刺身食べるなんて、その時は考えられなかった。
世の中変わったもんだ。
高級ステーキやに行ったとき、A5ランクのお肉が日本の各産地によって説明されていたのに、びっくりした。
そういえば、スイーツもジャパニーズパンケーキとかジャパニーズチーズケーキとか、
パンケーキとかチーズケーキとは別に売ってる。
やっぱり、日本の食べ物は美味しい〜。