基礎体力づくり | ミニピン べるのアジリティー奮戦記

ミニピン べるのアジリティー奮戦記

カリフォニアでミニピンシンバ14歳フィオナ8歳パワーパフ0歳とともにアジリティー人生を突き進む女ひとり

ご無沙汰してしまいました。
オリンピックが始まったと同時に日本のドラマの”リーガルハイ”に
はまってしまったため、夜はひたすらテレビとiPadの画面に釘付けになって、
更新が滞ってしまった。(ドラマはネットでみられるのですよ(-^□^-))

アメリカでは今女子体操の金メダルで持ちきり。
マイケルフェルプスも20個のメダル獲得で偉業を成し遂げたんだけど、
みんな期待してたから、意外性にかけてたのか、女子体操のほうが
盛り上がってる感じ。

チームの面々は”ファブ5”(ファビュラス5=すばらしいファイブ)と呼ばれ、また
金メダルをとったギャビーは黒人としてはじめての金ということもあって、
ニュース的には話題があるのかもね。きっと帰国後はたくさん雑誌とかテレビに
でて、お金を稼ぐんでしょうね。

さて、我が家は私も犬たちも元気です。
3週間ローカルのアジコンがないため、週末は基礎体力をアップするべく、
ハイキングに朝でかけてます。朝、6時半のハイキングは気持ちがいいです。

ただ、気になるのは、鹿に出くわすと、みんなこっちをガン見するんです。


この子や
ミニピン べるのアジリティー奮戦記

この子達も

ミニピン べるのアジリティー奮戦記


うちの子たちがなんなのか、わかんないのかしらね?
絶対犬とは認識されてないと思います。
よくほかの犬、特に牧羊犬がうさぎかなにかと間違えて、
全速力で走ってくるんだけど、途中で犬というのを認識して、くるっと
元のところへ戻っていくという経験がよくあるんですよね。


$ミニピン べるのアジリティー奮戦記


また、こんな風にリードなしでいけるハイキングでも
牛は全然動じず。こちらを見ません。
実はこの直前牛が道をふさいでべるが通れなくなってしまったんです。
いつも強気のべるもやはりリードもなくわたしが離れてところにいたので
びびっていて、吠えることこともできず、ひたすらその場で硬直状態。
笑えた(^∇^)