My 100 Greek Pie Project

#5. ミルクパイ(ガラトピタ)
Γαλατόπιτα

生地: 手作り(#D)
中身: ミルク
形: 丸
地域:-(記載なし)
出典: 「ギリシャのごはん」ブログ
———————————————————

お食事パイの種類が多いギリシャパイ。

もちろんスイーツもあります!

今回は、優しい味わいのミルクパイ。


#5. ミルクパイ(ガラトピタ)
Γαλατόπιτα


【フィリング】
甘いミルク味のフィリング。
セモリナ粉入りで、
フランスのカスタードより少しざらっとします。

カスタードは小麦粉を使いますが
その代わりにセモリナ粉を使うのです。

小麦粉のように強いグルテンができないので、
固さはそれほど強くなく、
口の中でとろけるような感じ。

ギリシャではこうして
セモリナ粉をスイーツに使います。



詳しいレシピは、
私がよく参考にさせて頂く
ギリシャ、アテネ在住の方のブログから。
▶︎こちら





【生地】
基本のフィロ生地に
卵を入れた風味豊かなバージョン。

卵が入ることで伸ばしやすくなる
効果もあります。



こちらもフィリング同様、
詳しいレシピは、
私がよく参考にさせて頂く
ギリシャ、アテネ在住の方のブログから。
▶︎こちら




【組み立て】

最近、組み立て方法を工夫してみました。

型の横に出した生地が
型より長くなり、台についてしまいます。

そのため、上げ底に。

下のボウルは
伸ばす前の生地を入れておくので
粉がついています。

ボウルの上にお皿やパイでカバーをすれば、
伸ばすのを待っている生地が乾燥するのも
防げます。

我ながらいいアイディア💡
この方法でいくつかパイ作っていますが
今のところうまくいっています。



この型は直径20cm。

生地を重ねた上に
セモリナ入りカスタードを入れて、
型に沿って生地を内側に折り込みます。



表面にはシナモンシュガーを振りかけます。

ギリシャでは
スイーツにはもちろん、
肉料理にもよくシナモンを使うんですよ。

この香りがたまらないんでしょうね。
いい香り照れ



側面の生地は
生地を潰さないように、
でもしっかり折り込みます。

焼くと膨らんでくるのでね。




横から見たところ。

生地を型の中に入れるとこんな風になります。

ね?
この上げ底方式、いい方法でしょ?爆笑


焼き時間は30分ほど。

フィリングが熱で持ち上がります。



熱が冷めると
フィリングが落ちるので、
こうなれば取り出しても大丈夫。
熱々は崩れやすいのでね。



生地はパリパリ、
フィリングはじゅわっと甘いミルク味。



バニラ味なんて退屈、
と思っていたけれど、
こういう優しい甘さと
パリパリパイの組み合わせに出会うと
その意見は撤回!と簡単に翻るてへぺろ


焼き立ては生地が一番パリパリ。

だんだんしっとりしてくるので、
トースターで焼いて食べています。

それでも3日くらいが美味しい期間かな。