手作りコスメの容器 vol.02【プラスチックと精油のリモネン】 | あぐりのあぐりずむ

あぐりのあぐりずむ

好奇心旺盛な自分のため欲を満たす【手作りコスメ】メモ用ブログ

前回は手作りコスメで使用する容器の使い勝手について のお話し。手作りコスメ人にとっては頭のいたーい容器についてでした。

無印良品の容器はおススメです。評判が良いものには素直に触るべきであるという事を思い知らされた。最初からつかっとけばよかったものを、とすら思うw

あぐりのあぐりずむ


さて、今回は容器の材質について、前回最後に少し触ったお話しを続けてみる。


精油やチンキを使う手作りコスメ類にはやはり光による成分変化を考慮し、射光タイプの瓶に入れるのがベスト


そして精油に入っている、プラスチックを溶かす成分リモネンの存在もあるので、材質はガラスがベスト。d-リモネンは分子構造が発泡スチロールによく似ているため親和性が高く(相溶性がよいとも言う)、発泡スチロールを溶かしてしまう。

マニキュアでマニキュアを落とすことができてしまうことと同じ理屈。


でもプラスチック容器を使いたいし、使っている人も多い。

というわけでプラスチックについて調べてみた。

■プラスチックの材質について。

プラスチック容器にはどのような材質があるのか、またリモネンからの影響はどうなのか、を調べてみた。(・∀・)
ちなみに無印の場合、ボディはPET、ポンプチューブはPEでできています。


【材質】


・PET/ポリエチレンテレフタラート  *参考資料>>こちら
ペットボトルに使われており、透明で弾力性がある。

※オレンジジュースにもリモネンは含まれている

・PE/ポリエチレン  *参考資料>>こちら
ビニール袋、マヨネーズ容器などに使われておりやわらかく弾力がある。


・PP/ポリプロピレン  *参考資料>>こちら
ペットボトルの蓋などによく使われており、硬くて形がしっかりしている。

・PS/ポリスチレン × *参考資料>>こちら
お味噌の入れ物やお惣菜の容器によく使われており、発泡スチロール=発砲ポリスチレンである。あっさりリモネンに溶けます。


他にも子供たちがこんな実験レポート をUPしてくれている。すばらしいと思うのでぜひご一読を。ちょっとオトナなレポートはこちら をw



【結論】

上記参考資料を考慮し、PS(ポリスチレン)以外の、PET、PE、PPであれば、化粧水や乳液・クリームのように1%以下の配合であれば大丈夫であろうとの結論を出すことにした(上記各項目の×を付けた)。
そしてもちろんのこと、どのプラスチック製品にも高濃度のアルコールや精油を保管するのはやめておこう、と。

手作りコスメ基材屋でガラス射光瓶(スプレーorポンプ)は売っている。しかも煮沸消毒ができるタイプ。これらが気になる場合はこちらを利用すると良いのでは。

しかし腐敗が気になる私は中の様子を常に目で確かめたい気がしてしまう上、ハイビスカスチンキやカモミールジャーマンEOを使う私にとっては時に色も楽しみたい。そんな私には透明の瓶がベスト。しかもプラスチックは軽い。いつかガラス製の理想のボトルが見つかるまではこの無印良品ボトルを使っていこうと思う。ちなみに無印の場合、ボディはPET、ポンプチューブはPEでできています。


もちろん高濃度の精油やアルコールを長期にわたって保存するような使い方は禁物。
光と、念のため「入れっぱなし」にはくれぐれも注意すること。



あぐりのあぐりずむ あぐりのあぐりずむ

最後にリモネンについてちょこっと。なんだかこのままではリモネンはまるで悪役のまま。精油に含まれているリモネンはちゃーんと魅力的な効能があるのでそれを知っておくべきだと思った。


■リモネンについて


一般的に抗感染作用、組織再生作用、抗炎症作用、鬱滞除去作用等に加えて肝臓細胞再生作用、腎臓機能促進作用等の働きがあるといわれている。食べてよし、嗅いでよし、付けてよし、撒いてよしの超優れもの!!
そしてPSをリサイクルして再利用するにあたりリモネンはとても安全な溶剤となる。これはとてもすばらしいことだ。油性マジックだって消せてしまうとはまた粋な。接着剤にだってなる。


【リモネンてどれ?】

オレンジやみかん、グレープフルーツなどのボコボコした皮の中にツブツブ。リモネンはその部分に含まれる成分。皮を手でむいた時にちょっと手がぬるぬるするが、その“ぬるぬる”こそ「リモネン」という精油成分ということ。


【リモネンの効能は?】

[肌]
リモネンの精油成分は皮膚に膜を作り、肌の水分を逃がさないようにしてくれるので保湿効果がある。

[アロマ]
のど炎症と、せき緩和。血行促進や新陳代謝促進を助ける働きをする。リモネンは体内に吸収されてから代謝してガン予防の作用を発生させると言われている。

[他]
リモネンの精油成分は虫の忌避効果を持つのでスプレーに入れてゴミ箱や生ゴミ入れに虫がたからないまた油汚れを分解してくれるので、コンロ周りの掃除などにも利用できる。
他抗菌効果もある。
オレンジの皮を再利用し、リモネン&クエン酸によりこんな素敵洗剤を作っていらっしゃる方もいる。
すごいなあ…>>こちら  


【リモネンが入っている精油はなんだろう?】

これについては精油のメーカーに差があるものと考えられる。現に値段によって加熱の仕方やかける時間が違う事によりグレードが産まれている。


※Julia Alcockのエッセンシャル・オイルの成分表より抜粋


・セロリ 含有率約70%
・キャラウエイ 含有率40%
・レモン 含有率約70%
・レモングラス 含有率約6%
・レモンバルベナ 含有率約16%
・マンダリン 含有率約86%
・マートル 含有率約14%
・ネロリ アブソリュート 含有率約8%
・ニアウリ 含有率約8%)
・ナツメッグ)
・スイート・オレンジ 含有率約95%
・パイン リモネン含有率約22%)
・タンジェリン・オレンジ リモネン含有率約95%
・ベルガモト 含有率約40%
・シトロネラ 含有率約10%
・カルダモン
・ブラックペパー 含有率約10%



きっとこれ以外にもたくさんあるかと。参考まで。