広島のアウトレットモールの広い駐車場で

レースカー走行イベントが11日の土曜日に行われていました。




あ~たその胃弱伝説


マリーナホップっていう海沿いのアウトレットモールで

普段服買いにとかであんまり行かないのだけど、

レアい車が見れるらしく、yahooニュースのTOPに出てたので

結構注目度高しなイベントだったみたいです。


うちほぼ車の知識がゼロなので

詳しいレポとか勘弁なのですが

ググることと、カメラマンにはなれるので

頑張って写真撮ってきた!



多分読んでくれてる人の中には

車大好き!って方はいると思うので

「この説明文ちげーよ!」

とかあったらまぁ教えてください。地道に書き直すね゚+.(っ´∀`)っ゚+.゚



しかしまぁ、人がめちゃいたよ。

1万人以上来ていたとニュースで見ました。


いつも駐車場ガッラガラなのn・・・ヽ( ゜ 3゜)ノ



それだけ、魅力的なイベントだったんだと思います。

もうね、駐車場に普段あんま見ないような車とか沢山いた。

広島の会社のマツダ車好きが多いみたいで

RX-8がめっちゃいた。もう半径10メートルの中に1台いるんじゃ?

ってくらいいた。


これは言い過ぎかも。

でもそのくらいよく見た記憶があります。



人多いなーと重いながら炎天下で猛暑でアスファルトの照り返しが暑い暑い。

歩いてみんなが集まってる方へゆっくり進むと

聞いたことないような破裂音がパーン!!って言い出したので

はじまた!!(*゚∀゚)=3

と思って走る。低速で。


場所が埋め尽くされてる(;・∀・)

男の人が多いから人が壁のようだ・・・


3部構成のイベントだったので

この回はチラ見することにしました。


ほぼ音だけ。

でもすんごい音なのね。

パーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!

キュキュキュキュキュキュキュkyクyk!!

って感じ。



次の回は、時間分かってたからちょっと見る場所確保した。

しかし木があるw

でも人が前にいないからおk



ということで写真いきます。

いちお説明もちょこっと付けてみます。

今度ある交通科学館でのイベント記事をググって書いてるので、意味を聞かれても答えかねます。

でも知らないなりに、率直な感想を書いてみます。


まず最初に出てきたのはこちら


1968年のマツダ コスモスポーツ -マラソン・デ・ラ・ルート仕様-

1968年のドイツの84時間耐久レースに出場

4位に入賞したゼッケン19番のレプリカ。

当時の車両は現存していないので、資料をもとに忠実に再現。
エンジンは10A
あ~たその胃弱伝説

車両的には小さいサイズなのかな?

この日は4台走ったのですが、一番静か(といってもエンジンの音は多かった)

ブルブルって感じの音だったようなイメージ。

世界初の実用量産ロータリーエンジン搭載車みたいです。

マツダってすごい!



あ~たその胃弱伝説




マツダ RX-500(1970年東京モーターショー発表車)

2009年に交通科学館がレストアし、この度エンジンレストアを行い走行可能な状態となった。
あ~たその胃弱伝説

この写真が一番うまく撮れたと自画自賛(`・∀・´)


今回走ってる車はどれも

こうやって今走ってること自体がめちゃくちゃすごいことって言ってました。

この車が走ってるのを見た時、昔の物なのに近未来的な感じがしました。

音は低めで一番エンジンらしい音だと思いました。

ボートとか動かすエンジンみたいな音。

小さい頃に未来の車ってこういう形を想像してた気がする!

しかし私の生まれる全然前に作られたデザインなんだよね・・・




あ~たその胃弱伝説





1991年のマツダ 787B 202号車
1991年のル・マン24時間レースで優勝した787B 55号車と同型車の202号車。

ル・マンでは走行していませんが、日本国内のレース(短距離仕様)で活躍しました。

カラーリングはル・マン優勝車の787B 55号車の緑とオレンジの色分け部分を逆転させたものとなっています。

エンジンは4ローターのロータリーエンジンR26Bが搭載。

あ~たその胃弱伝説

F1とCカーが広島の街の中でデモ走行するのは、初めてのことだと思います!!
(787Bはかつてマツダの工場内を走行したことはあると聞いてますが・・・)


と説明が書かれていたので

かなりのレア度だったんだと思います。


今回の目玉みたいです。


このエンジン音が一番でかかったです。

まさしくパーーーーーーーーーーン!!です。

F-1みたいな高い音でした。

最初に聞いた音はこの車だった模様です。

私でもこの音は興奮してしまいました(*゚∀゚)人

かっこよかったです



あ~たその胃弱伝説


そしてね、この車この敷地広さだと自力で曲がれないみたいでした。

工業高校の自動車部の子達が押してバックさせて旋回させてました。

それに納得するほどタイヤの幅が広かった。

60センチはあるんじゃないかと思う。




マツダ WW2 RX-7(現役スーパー耐久仕様)

予定していた、初の日本製F1マキ101が点火系のトラブルのため、代走。
あ~たその胃弱伝説
うまく真ん中に取れなかったので切り出ししたためちょい画質劣化(´・ω・`)



この車は乗ってる人もいる車種だよね?

RX-8の前の車だよね?

ちなみに運転してる人はプロのドライバーさんみたいです。

最後に走ったんだけど、この車はドラフトしたり

円を書くようにクルクル周ったりとかのパフォーマンスも見せてくれました。


こんな狭いところで凄いな・・・



しかし黄色のマシンはかっこいいな(ノ´∀`*)




他にも色んな車が展示してありました。

サーキットの車とか、特殊っぽい作りの色々。


シートベルトの安全性を知る体験マシーンみたいなのが

すごい気になってチラチラ見てましたw

エアバックがボン!って出る時の音が気になってみてしまうのだよw



結構写真の具合が良かったと自分で思いますヽ(・ω・*)ノ

動いてるものを撮るのにぶれてないからさw


ニコニコ動画の方にも他の方が動画うpしてたので

走ってる様子が見たい方は調べてみるといいかも☆



F-1はテレビでボーっと見てるのだけど

本物のこういう車とエンジンの高い音が聞けたのが貴重な体験でした。

特にタイヤの焼ける匂いがよかった!(ノ´∀`*)



帰ってから自家製つけ麺作ったよ

こちらも広島の名物になっておるものだね☆

つっけめーん!


辛いのウマー(゚д゚)


このタレがオリジナルなのだよΨ(`∀´)Ψ
あ~たその胃弱伝説
サラダは豚しゃぶサラダゴマ和え





なんだかこの日だけで

肌がちょっとだけ焼けた気がします。

日差し強かったからね。


でもこれで

病的に白い→普通に白い

くらいになれたんじゃないかとw




いっつも日記の記事書くのに1時間半とかかかるーww



さて寝るうっうー(o゚ω゚o)





解せぬ



あ~たその胃弱伝説