昨日の朝新聞のラテ欄見てたら、BS12チャンネルであの懐かしい「ありがとう」第一シリーズが放送開始とのお知らせが‼️
第一シリーズっていつよ?!と、Wikipediaで調べてみたら昭和45年、1970年。大阪万博の年。私小学校入学の年です。←歳バレバレwww(*≧∀≦*)
親世代は多分リアルタイムで観てたと思いますが私は再放送で夕方とかやってたのを何年かして見ていました。
登場人物の苗字が珍しかったんですよね。下の名前も当時にしては斬新で。
そして、冒頭には『表現の仕方の違いがありますがオリジナリティを尊重し、当時の表現のまま放送します』とテロップ付きd( ̄  ̄)
保育園が舞台なので子役がたくさんいます。
私自身の子供の頃のアルバム同様、みーんな垢抜けないどっぷり昭和感満載なダサい顔顔顔www
セリフも棒読みバリバリ。
見てて恥ずかしくなるほど(笑)
で、登場人物が皆んな大人!!
園長役の伊志井寛(敬称略)、この当時で70歳くらい。まぁ、妥当。
水前寺清子(主人公)の母役の山岡久乃。おそらく40代後半くらい。えー(´⊙ω⊙`)
まぁ、顔は良いとしてライフスタイル。保育園に栄養士で住み込みなので贅沢はできないとはいえ茶箪笥、湯呑み、渋すぎない?!と。
水前寺清子のはいてたスカートは、流行ってましたね、姉がはいてたのと同じでした。
たしか水前寺清子は石坂浩二とつきあうんですよね?この2人の掛け合いがおもしろかった!
昨夜は1話と2話続けて放送でした。
2話の初め頃に旦那が帰ってきたのでバタバタして、2話の途中から旦那の夕飯と一緒に見てました。とにかく『え?!この人誰だっけ』みたいな会話ばかりでしたねぇ(笑)
私なんかずーっとWikipediaとにらめっこしてましたσ(^_^;)
とにかくツッコミ所満載でした〜!
昭和のドラマはおもしろい!!
また次回第3話楽しみにしてまーす。