先程の商品券。
商品券の使えるお店の説明書を見ていたら貴金属店含む眼鏡店もあります。
眼鏡店といえば・・・久しぶりに思い出を語ります。チョーどうでも良い思い出話なのでお時間のある方だけどうぞ(笑)
初めてメガネを買ったのは小学校4年か5年の頃🤓
視力検査で引っかかって夏休みに帰省した時、今の実家の近所の眼鏡屋さんで初めてメガネを買いました。
忘れもしません、ダッサい赤縁メガネ( ̄▽ ̄;)
それを授業中だけかけてました。
そのうちダサい赤縁メガネが恥ずかしくて授業中もかけないでいたら案の定視力は下がり〜・・・高校1年か2年生の視力検査でまた引っかかり、今度は当時住んでた大阪の千里中央駅の千里セルシー内にあった金鳳堂さんへメガネを買いに行きました。
この時は母から『メガネは高いものなんだからそれなりの服装して行きなさい』と言われたのをよく憶えてます🤣
今みたいにカジュアルな眼鏡店はまだない時代でしたからね。
で、その時買ったのは当時流行してた銀縁メガネ。
ところが‼️
買って一年も経たず、どのくらいの間だったか?1ヶ月か2ヶ月かそのくらいでメガネのツル部分を引っかけてポキン(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
怒られた怒られた‼️🤣
でも保証期間だったかもしれませんね、その辺は忘れてしまいました。
で、また作り直しました。
その銀縁メガネもけっこう長くかけてました。
でもやはりかけたりかけなかったりもしてました。
昭和62年頃にはカジュアルなアラレちゃんタイプのメガネをかけるようになりました!
その後もけっこう頻繁にメガネのフレームを変えてます。
眼鏡店からの思い出話。
駄文失礼しました〜(//∇//)