ブロ友さんの記事を見て子供のころ住んでいた日吉の家のことを書いてみようと思います。
自分語りになりますが・・ご勘弁を~
今もたまに気が向くと買い物がてら行く日吉。
当時、駅から徒歩15分くらいのところに我が家はありました。
今は地下鉄の駅が徒歩5分ほどのところにできて便利になったものです。
我が家は近所5軒で使う階段の上にありました。
今は手すりができています。一段一段が高い、自然の石の階段でした。そこを走って降りてましたが・・今はもう無理です~~

我が家だった家には今も人がお住まいです。
22年くらい前に何の気なしに見ていた新聞の折り込み不動産チラシを見ていたら・・あれれ??この間取り!!
驚きと懐かしさで実家にその場で電話して報告したのを覚えています。
それにしてもあんな不便な家によくお住まいですww
我が家がはじめ入居した時、3DK+納戸でした。
DKは4畳半ほどで、一階にはもう一つ6畳の和室がありました。
家族5人で食卓囲むには4畳半のDKでは狭く、和室で食べていました。
朝はDK、夕飯は和室という具合で。
しかし、我が家はDKにダイニングセットというものはなく座卓で、床に座っていました。(我が家ではダイニングセットの食事は一度もありませんでした)
そのうち手狭になり庭に6畳の洋間を増築。そこがリビングになりましたが食事もそこで・・でした。
また、お風呂に入るのに脱衣所はなく・・浴室内に洗濯機を設置
今の住居者さん、どうしてるんでしょうか?ココ、気になりますw
そして2階は二間続きで階段上がってすぐが姉、奥が兄の部屋でした。ふつうは逆にしますよね~w
私の部屋はというと・・納戸でしたw
姉の部屋の外廊下2畳ほどに机置いて・・そこで勉強してました

寝るのは下の和室で親と・・それ中学1年までww
この家には6歳から13歳まで住みました。
ふと思い出すと、今のこの家とこの日吉で住んでいた家、一階の間取りが似てるな~と思うのです。向きも東だし・・南側が一段高いし・・ちょっと運命を感じます。
ブロ友さんの記事で私もあの家、見に行こうかなと思いましたが・・今日は雨だし・・買い物他にあるし・・中止!!
また天気がいい日にします。
これからニャンコのかつおぶしと家庭用品、夕飯の買い出し・・してきます

途中菜の花畑の前も通るけど・・スルーしますww