昨日、午後4時過ぎに帰宅しました
東北も暑い!!
30日は朝5時に出発。
首都高湾岸線から東北道へ・・のつもりだった旦那ですが、私はどーも湾岸線の小菅あたりのややこしいルートが嫌で・・東名高速厚木からの圏央道経由での東北道を提案。
案の定功を奏しスムーズに東北道へアクセスできました
栃木あたりまでは曇り空だったのが福島へ入ると青空が
宮城県の古川インターで降りて奥羽山脈へ。
山道グネグネ走り・・・そのうち栗駒山が見えてきました

このそばの須川温泉の立ち寄り湯を見に行ったり・・
栗駒山の写真映りのいい場所を探してウロウロ。
そんなこんなしているうちに旦那の田舎の街へ。
稲庭うどんの佐藤養助本店を目指しましたが・・・駐車場満車状態&観光バスまで!
10数年前に来た時はこんなじゃなかったのに・・・ビックリ
仕方なく街中の支店で、静かに食べてきました
そして実家へ。
お義兄さん夫婦の小学校低学年のお孫ちゃん二人(女の子二人、Nちゃん、Sちゃん)が駐車場でお出迎えしてくれました。
この二人、うちの娘にとってもなついていて・・私は初対面だったのですが娘の名前出して自己紹介したら・・バッチリ好印象
すぐなついてくれましたw
夜はお義姉さん、そのお嫁さんがごちそう作ってくれて素敵な夕飯いただきました。
旦那も嬉しかったのかアルコールがいつもより・・
・・
気が付いたら時計は日付超えてて・・・。
そして7月1日。
朝食いただき、お昼前に出発。
旦那のお姉さん夫婦とお昼を食べに。
地元じゃけっこう有名な食堂を営んでいて、マスコミに取り上げられた話なんか聞きながら(笑)
お義兄さんの話が面白いww
お義姉さん夫婦にごちそうになりました。
ヤレヤレ、嫁業これで終わり~
蔵王へまっしぐら!
この日の山形は気温が35℃!
午後4時前にホテル着でした。
ものすごい山道を延々15分20分くらい上って到着でした

宿泊券の値段相場よりショボめの部屋でした。
畳にシミがついてたりクモの巣が張ってたり・・
ミシュラン5星らしいですが・・・・・・
眺めはこんな感じ。3階なので仕方がない・・・。
目の前にケーブルカーのケーブルが通っています。
まずはお風呂。
木をふんだんに使った気持ちのいいお風呂でした。
そしてお待ちかね夕飯。
山形牛の陶板焼がおいしかったです。お肉がとても軟らかかった!!
あと、箸休めのラーメンも素朴な昔ながらの醤油味のラーメンで美味しかったです。
『つったい』というのは冷たいという意味らしく、冷やしてありました。
旦那が前の晩の飲みすぎ食べすぎとお疲れで、めちゃめちゃ眠そうww
と言いつつも、日曜だったのでしっかり大河ドラマ見てましたw
大河ドラマ見て旦那は9時半には・・
私も10時過ぎくらいには
そして7月2日。
朝食の開始時間ギリギリまで寝ていた旦那。
7時過ぎに朝食食べに行きました。
私はこの他にごまバナナジュース、白いごはんにお味噌汁とプチケーキを・・・。旦那はいつもたいていパン派なのに・・珍しく白いごはん食べてました。

チェックアウトして、部屋の目の前のケーブルカーに乗って山の上を目指すことに。
ケーブルカーより、蔵王の温泉街が見えます。


地蔵山山頂から下界を見ると・・ガスが出ていて何も見えず・・・。
ここからお釜へのルートもあるようですがさすがにそこまで行く気力なし
ケーブルカーから、我々の泊まったホテルが見えます。この上から4番目、左から2番目の部屋でした。
この奥にも建物があり、大きなホテルでした。
ケーブルカーを降りて、宮城県側に出て東北道で帰りました。
途中那須高原まで私が運転。
慣れない高速道は疲れますね・・・。
帰宅は4時過ぎだったのでいったん荷物整理して、ニャンコを迎えに行きました。
またまた甘えん坊さんになってました
オマケ旦那の好きな山、鳥海山です。
旦那の心の山なんだそうです
街のどこからもよく見えて、旦那の実家からもよく見えます。