夕刊にこんな人の記事が出ていました。

浜村淳さんです。
関西ではメジャーですが関東ではマイナーな方ですね。
関西では超有名な朝のラジオ番組「ありがとう浜村淳です」が40年だそうです。
そんなに続いてるんですね・・・・・。
私もこの番組、何度か聞いたことはあります。
が、夜のラジオ番組も1年ぐらいかな?聞いていました。
それが「ハイッ浜村淳ですABC」というラジオ番組でした。
アシスタントが確か・・寺本ふじこ(漢字は不明)という方でした。
堅苦しい感じの局アナの寺本さんのしゃべりと浜村さん、良いコンビでした。
初めてラジオ番組にリクエストはがきを出したのもおそらくこの番組だったと思います。
確か中学2年か3年の頃ですかね?ちょうどアニメの主題歌特集ということで「みなしごハッチ」をリクエストしました。それで見事番組内で読まれ、番組名入りの万年筆をゲット。多分この万年筆、まだ実家にあると思います。
あと、全員プレゼントで応募した番組名入りのデニム生地のお札入れもゲット!!このお札入れは・・・・・・高校の部活の会計をしていた私が部に寄付しました。あれから30数年・・まだあの部室の金庫の中にあるかな~~~~~~~~???

「ハイッ浜村淳ですABC」は昭和48年から昭和53年ぐらいまで続き、、その後は同じABC朝日放送の「ヤングリクエスト」(略してヤンリク)を聞くようになり、それで飽きたらず、関西の名物番組、今も続いている「ヤングタウン」(略してヤンタン)を聞くように。
関西の若い子のステイタスですよね、ヤンタンは。
でも大阪から実家のある田舎へ引っ越したら・・雑音だらけで聞こえなくて苦労しましたw
ロシア語、ハングル語はよく聞こえましたww
そうそう、ヤンタン聞きながら金曜日だけはラジオ大阪の「ジャムジャム大阪」という番組の金曜日だけ聞いていました。金曜のレギュラーがまだ有名になる前の兵藤ゆきで、その相手が私の大好きだったツイストのキーボード奏者、神本宗幸氏(通称かみちゃん)という二人でした。
金曜日はヤンタンが谷村新司とばんばんというゴールデンコンビの日でめっちゃ面白かったのですが・・ジャムジャム大阪も捨てきれず2年ぐらい聞いていたと思います。
浜村淳さんの話がラジオの思い出話になってしまいました

浜村淳さん、まだまだお元気で!
そうそう、「秘密のケンミンショー」で私の田舎の局地的な風習が出てました。
見ているうちに、そういえばむか~しニュース番組で見た記憶がよみがえってきました。