中学1年生の時一年間だけ英語を受け持っていただいた先生が今年定年退職されるとかで、私の一つ下の学年が先生の定年祝賀同窓会を開いたそうです。
その時の写真がmixiにアップされていて見ることができました。
一つ下の学年に知り合いは何人かいたけどさすがに誰が誰だかさっぱり不明w
でも先生だけは頭は寂しくなったけど3枚目のユニークキャラな笑顔は全く当時のまま。
私が教えていただいていたのは大卒後すぐ。
とても面白くて授業中デンセン音頭踊ったり、be動詞の活用を当時流行っていた志村けんのギャグに合わせて言わせたりと・・・・・・・とても楽しい英語の時間でした。
私が大阪へ転校したあとも毎年年賀状のやりとりが、今も続いています。
しかし2年目には問題のある生徒を殴ったりして学校からも問題視されていたようです。数年して埼玉の高校の教諭になり今では英語の辞書を著したりされているそうで、何年か前いただいた年賀状にも宣伝がされていましたww
私の学年は同窓会してるのか?してないのか??
熱心な人がいないとこればっかりは・・・。
同窓会ってやはりドラマみたいにダイエットしてきれいになって・・とかやけぼっくいに火が・・なんてことあるのかな??