柿若葉 & ポケット俳句 | 上尾のアンのブログ

上尾のアンのブログ

ブログの説明を入力します。

桜の花が散ると、他の花たちが色彩を放つこの頃。

その中で静かに主張してるのが柿若葉。

身近にたくさんあるせいか柿の若葉がまぶしいくらいだ。

私の目にはどう歩いても目に入ってくる。

気になって近くに寄ってみたら・・・。

あらあ~もう実の額が出来てる。

そうかあ、こうやってあのオレンジの実がつくんだね。

 

私の友人は柿若葉が好きでこの季節になるといつも口にする。

この季節、私が好きな言葉は「山笑う」。

山が新緑になる様を表現する俳句の季語らしい。

俳句といえば歳時記があったなあ~と思い探したが見つからず。

でも「ポケット俳句」という本を見つけた。

表紙の帯が目に入り読んでみたら、おもしろい。

 

この本は、45人の俳人・作家等の俳句を集めたものである。

この本の編者はまえがきでこう書いている。

 

  落第や 吹かせておけよ ハーモニカ

一読たちまち、落ちこぼれ、どんじり、びりっけつ、と言った少年時代の赤点虫が編者の脳天から飛び立った。

この一句で編者は「ポケット俳句」を作る気になったと・・・。

ちなみにこの句の詠み手は小沢昭一。

本をぱらぱらみたらこんな句があった。

  青蛙 おのれもペンキ ぬりたてか  芥川龍之介

  春の風 ルンルンけんけん あんぽんたん  坪内稔典

 

柿若葉

 

本の帯がいいなあ~