えっ、なんで出来たの?

通説…じゃないところが
カッコ良かったりする^ ^

小さな町と農業とピアノの物語が
10代女子の心に灯りを点した…

ジブンを、町を、
誇りに思うために…
って話をしますね


お誕生日と名前の色を用いた

感じるコミュニケーションで

人間関係をやさしくケア♡


数字と色のチカラを使い
感じるを言葉に変える専門家

かずといろのアカデミー代表さち。
の、毎日ブログvol.799(らしい笑)旗

世間はゴールデンウィークですね。

移動も制限される中
ステイホーム、ステイ地域で
学んでらっしゃる方も増えているとか…

そんなゴールデンウィークな日曜日。

昨日は、日本に2台しかない
ロシアベッカー社製ピアノに親しむ
ワークショップの1回目でした。

南吉ピアノという名前で親しまれている
このピアノが
大正時代に、この安城にやってきたこと

それは、この安城に女学校があったから
なんだけど…

実は
その女学校ができるって言うことが…

しかも

日本のデンマークと言われる
「農業」しかなかったところに
できたということが…

この町の歴史のすごいところ…
と、力説するのは…

第1回目の講師で
プロジェクト仲間の天野さん。

天野さんは
ベッカー大好きな行政マン。

お父様は、安城市歴史博物館の
元館長の方で、安城では有名な方。

ワークショップに参加されていた
市議さんと知り合い
今度、天野元館長が講師をされる
安城の歴史の会に参加させて頂く音譜

そんな
安城の歴史のサラブレッドの
天野さんから出てくる話は凄すぎて
メモがえらいことに 笑

特に感動したのは

ここ安城市は
江戸時代も、明治になっても
町がなかったの。

「町」としての歴史がないって
どーゆーことか?って言うと…

安城市は
愛知県の三河って地域にあるんだけど
(岡崎、西尾、高浜、碧南、知立、豊田)

江戸時代…
豊田と岡崎、西尾は「城下町」
高浜と碧南は「港町」
知立は「宿場町」として歴史に残る町。

今、大河ドラマで渋沢栄一やってるけど

時代が明治になって
通常、商業や工業で町は発展してく
のだけれど
安城だけは「農業」で発展してきたの。

お金の巡りも良かったみたいで
この三河地域の中でも
芸者さんの数も多く
際だって活躍されていたみたい。
(ここ、私の研究材料だわ^ ^)

そんな大正時代に
ロシアから安城にやってきた
ピアノの物語(めっちゃ飛ばした 笑)
何に感動したか…って…音譜
参加していた一人の10代の女の子。

めっちゃ目をキラキラさせて
話を聞いていたおねがい

ワークショップが終わり一言
「今からピアノを見に行きます」と…

嬉しかったなぁ…音譜

5月27日から主催させて頂く
SDGsのセミナーで講師を務める
まちづくりの専門家の釘山先生も
言われていたけれど


子どもたちに「町の課題」を
見つけさせようとする前に

「町の素敵なところ」を
見つけさせるのが先なんだよ!
って言われてたのを思い出す。

広島県で1位2位の
マンモス小学校のPTA会長の経験が
ある私も、激しく同感❣️

町を誇りに思うからこそ
課題に取り掛かるんだよね。

人も同じ…

意識、無意識に関わらず
自分を誇りに思うからこそ
課題を克服したいと思うのよ。

自分に期待してない人は
どうせ…自分の人生なんて…って
ボヤいて
占い師の前に座らないから爆笑

(↑ 目の前で言われた元占い師の私が
言うんだらから間違いない 笑)

希望を持つために
知るって大事❣️

町も、アナタ自身もウインク

だから…
アナタの個性で使命に生きて

優しくて温かくて心豊かなビジョン

安心して向かうお手伝いをさせて下さい

今日のサチ語録(愛されカルテ)
ちゃんと知ろう!町も自分も♡


心無い言葉に傷付き

命や人生を諦める人をなくし

優しい言葉社会を創る!


数字と色の智慧を借りて

関わり方の質を高めて信頼と愛に満ちた

環境づくりをする


感じるを言葉に変える

言葉コミュニケーションの専門家

藤川佐智子でした^ ^

 
それでは今日も細胞レベルで
安心・安全・アゲージョな1日を宝石赤

 

藤川佐智子 だからあなたは愛される♡ あなたの愛され性質診断 - リザストセラピスト|コミュニケーション|女性支援|社会起業 ソーシャルアゲ―ジョラボラトリー 信愛と対話が生まれる関係づくりの専門家 藤川佐智子リンク藤川佐智子 公式リザストページ 


恋の矢1分で読めるメルマガ

数字と色で「オンナゴコロ」に灯を点けるベル

【かずいろ信愛美人】

新月と満月に更新です^ ^(2021.3.13更新)

読者登録はこちらから

                                                        

セラピストだけでなく
セラピスト以外の方にも読まれてます。
お仕事に自信が持てる本
11年間で4,000人以上が体験「お誕生日やお名前の色から紐解く「ヒト関係性分析(かずいろ)」は、「自分を知る」「人を知る」「関わり方を知る」3つの知るを大切にする数字と色の人間学として、教育・医療・子育て現場でのコミュニケーションや育成、心の健康経営など、大切な自分と周りの人の心に寄り添いながら使命や成果に繋がるお手伝いをしています。
お誕生日には「自分を生きるヒント」
お名前には「社会を生き抜くヒント」が、隠されています。数字と色の智慧を借りて、見えずらい関係性を見える化し関わり方の質を高めるヒト関係性分析かずいろ」を暮らしやお仕事に取り入れてみませんか?
サロンは名古屋・豊橋から名古屋鉄道(名鉄)電車で30分の新安城駅徒歩7分/駐車場有
記事に関すること
藤川個人へのお問い合わせもOK
経営者さんのミッションやビジョンの言語化サポート好評承り中。