ホテルの朝食と阿寒湖遊覧船 | あげはの日常

あげはの日常

日常のあれこれ。温泉やグルメの話、ハンドメイドアクセサリーの話が多め。


昨晩は眠れなくて朝方うつらうつら...
8時ごろに朝からお風呂に行っていた主人がもらってきたカツゲンをペタッと腕にくっ付けて目覚める。

8時30分から朝食会場がオープンになるけど9時頃までゆっくり過ごす

私は洋食プレート、主人は和食膳を選んだ




洋食プレートは温かいパンとオムレツやソーセージ、ヨーグルト等が並ぶ

朝食にしては量が多くオムレツを半分残してしまった。牛乳のサービスが有ったので180mlの牛乳を3パックも飲んだので店員さんがビックリしていた。

朝食チェックアウトまで時間が有ったので部屋のコーヒーを飲みながらグダグダ過ごす。
この宿のコーヒーはコーヒーミルが有って自分で豆を挽いてドリップするタイプ豆を挽いてる内から良い香り。
粗挽きなので少し苦めのコーヒーは眠気を吹き飛ばしてくれそうな味だった。

11時45分頃チェックアウトを済ませお土産売り場へ。所が部屋に商品券を忘れて来たのでフロントに鍵を借りに行き主人が部屋まで取りにいってくれた。

チェックアウトの時にマリモの瓶詰めをもらい、お菓子を数種類と木製のバターナイフを買って商品券を5000円分使い残り3000円。

車に乗り込み阿寒展望台へ行くが阿寒湖も見えない山の中だったので、車から降りずに阿寒湖畔へ。

遊覧船の時間には少し早かったけど待ち合い室で待つことに。乗船券は障害者手帳を見せて少し割引て3000円ちょい。ここでも商品券が使えたので残りの商品券を消化してお得に乗船。

出航10分前から改札でまだ30分ほどの待ち時間。ホテルの中は暑かったけど外の空気は少々肌寒い。

画像は上手く撮れなかったけど、船から見える阿寒の紅葉が綺麗




阿寒遊覧船はマリモクルーズと言う愛称がありクルーズ中にマリモの博物館が有る島へ寄る

サッカーボール位の大きなマリモもあり興味深い。

遊覧船を降りたのが14時30分頃。
お昼ごはんにはちょっと遅いけど、ホテルの朝食が多くてまだお腹が空いていなかったので、もう少し遅くに昼夕兼用で蕎麦を食べて帰ろうとしばらく車を走らせてから16時頃にしつげん蕎麦のお店へ。



あまりお腹が空いていなかったので、私はあっさりなめこおろし蕎麦。

店内から和風庭園が見られる。錦鯉もいて素敵。店の外から和風庭園に入れそうだった。



家につくとトドックの荷物が物置に届いていて、旅行の荷物を中に入れた後一気に片付けて部屋着に着替えて体を伸ばす。

1泊2日の温泉旅行だったけど楽しかった。
Gotoキャンペーンだとは言え、地元地域から出るとコロナの疑いで訪問看護等が使えなくなるので、地元界隈にしか出掛けられないのでしばらく遠距離旅行はお預け。早くコロナ騒ぎがおさまらないかな~