アゲたん城山湖に行き草戸山に登る | アゲハ通信♪(o・ω・)ノ))

2018年5月2日、カブたんで神奈川県相模原市の城山湖に行ってきました。

 

 

 

久しぶりの登場、カブたん(^◇^)

 

  1. 牡龍籠山と航空神社
  2. 城山湖の周辺には牡龍籠山という丘みたいな小山があり、そこには航空神社という小さな祠があります。

    航空神社とは、「航空神社は昭和16年の戦時中に訓練飛行で爆撃機が墜落し、亡くなった搭乗員を慰霊するために建立された小さな神社で、石碑の前には飛行機の模型も祀られています。」とのことです。

    ※「航空神社からの素敵な展望」から引用

     

     

     

    航空神社の入口。

     

     

     

    小さな碑が奉られています。

     

     

     

     

    牡龍籠山からの眺め。

    中心は相模原市橋本。

     

     

  3. 草戸山

その先城山湖東側を回り込むように進むと草戸山の入口です。

 

 

 

 

静かな水面。

何もかもが巨大な、ダムならではのスケール感がいい。

 

 

草戸山の道は完全に整備されていて登山道というより遊歩道。

でも階段がきっつい。

 

 

 

あっという間に草戸山山頂。

 

 

 

山頂は割と広くて、展望台もあり。

 

 

 

しっかりした造りの祠もありました。

 

 

登山道はこの先、草戸峠から高尾山口駅まで続いてるんだけど、今日は登山の準備をしていなかったのでアゲたんはここで引き返しました。

 

 

城山湖、地味だけど雰囲気のいいところでした(´∀`)