ちょっとやりすぎ | イルカだってたまにゃがんばる。

イルカだってたまにゃがんばる。

とりあえずここはスロと食べ物のブログのつもり。

個人投資家やってます。
株先OPとたまにFX.

趣味で将棋とソニックザヘッジホッグ。
休みの日はサイクリングに出かけます。
スロは2005年から年間で負けてません(2003、4はぼろ負け)。

ただの放談。イルカです。コンニチハ。

 
 
先日の記事でも書きましたが、
 
東京でのラーメン事情の続きね。
 
 
 
東京ではコストが高くて、納得のいくものは作りづらい。
 
 
これは間違いないと思うんです。
 
 
 
 
コスト(材料、立地、人など)
 
店主の理想
 
顧客の財布
 
 
このみっつをどれだけ擦り合わせて、どこに落ち着かせるかって話なんですけどね。
 
結局、回転率を維持できる範囲で顧客にいくらまで払わせることができるか、なんですが
 
 
皆さんならラーメンに幾らまでなら払います?
 
 
「これはうまい」
 
と言えるレベルのものを前提にすると
 
 
地方なら700円+トッピングで900~1000円
 
都会なら900円+トッピングで1200~1500円
 
 
「こんなもんだろう」
 
なら
 
地方500円(チャーシュー麺700円)
都会700円(チャーシュー麺800円)
 
くらいですかね。
 
 
このあたりが「ここまでなら出してもいいかな」レベル。
 
たぶんコレ超えてくると回転率下がるんじゃないかな。
 
 
最近多い、食券販売機式は
 
ベーシックで安く見せておきつつ人間の見栄の心理を活用、客単価を高めな方に誘導してるんだね。
 
 
 
 
それを踏まえた上で聞いてほしい。
 
 
先日聞いた話なんだけど、
 
 
【某オサレエリア】にラーメン屋を出そうとしている知人がいるらしい。(僕からすると知人の知人。つまり他人。)
 
 
かなーーーりこだわったモノを出すらしい。
 
 
出汁にはふんだんに高級食材を使い、
 
 
具材にも最高級のモノを。
 
 
麺に関してはどうなのか知らんが聞いた限りではそっちもそれなりのモノを使うんだろう。
 
(※万が一本人が見ているときのためにボカしています)
 
 
美味しそうじゃない?
 
 
いや、きっと美味しいんだろう。具材はね。
 
 
ちなみに店主はラーメン店は初めて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このラーメン、いくらだと思います?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1500?
ノンノン。
 
そんな普通では話題にしようとは思わないよ。
 
 
 
価格破壊の700円?
 
ボランティアじゃないんだよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3300円
(※最低でも)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ファーーーーーーーーwwww
 
 
 
 
アホか
 
 
高級中華料理店じゃないんだからw
 
 
確かにそのエリアならそのくらい出せる人はたくさんいると思うけど、そのうちの何%がラーメンを食べて、週に何回リピートすると思ってるんだろう。
 
んな毎日食べたいものでもないじゃないw
 
 
食材のロスもあるだろうし、さすがにコレはw
 
 
 
 
メインが他にあって、1日5食限定とかで出すならまだわかるんだけどね。
 
 
まさかのコレがメイン。
 
 
さてさて…どうなることやら
 
 
 
 
 
 
皆さんなら、いくらまでならラーメンに出せます?