笠森観音を出発すると、程近いところに金運で有名な『長福寿寺』があります。


笠森観音さんを参られた方は此方に来られる方も多いのではないでしょうか⁇ウインク





以下はHPからの文になります。


1200年もの昔、桓武天皇の勅願により創建された「菊の御紋」をいただく由緒ある天台宗の長福寿寺。
 中世には日本三大学問所として「西に比叡山、東に長福寿寺」とまで讃えられた大古刹だそう。




400年程前(室町時代末)に長福寿寺に吉ゾウくんが来たそうです。




左が結愛(ゆめ)ちゃん、右が吉ゾウくん


当時の長福寿寺學頭は17代豪仙學頭(ごうせんがくとう)でした。

ある時、豪仙學頭が、人々の幸せを願い厳しい修行の中、護摩修行をしていると、火炎の中に一頭の象が舞い降りてきたそうです。


🐘象は古来より仏さまのお使いとされ、願い事を叶えてくれるといわれています。

豪仙學頭の前に舞い降りたのも「✨幸せを呼ぶ吉象」だったのです。

🔥火炎の中から吉象が告げるには

「私は人々を幸せにするためにやってきた。

私の足をさすれば必ず幸せになれる。そのことを多くの人々に伝えよ。

また、そなた自身にも絶大なる力を授けよう」…と知らせ、これより数えられないくらい多くの人々を幸せに導いたとのことです。


境内には宝くじが当たったお礼が!




🐘吉ゾウくん




結愛(ゆめ)ちゃんは縁結びにご利益があります




金運を授けてくれる吉ゾウくんの御足を触れるあたって⚠️注意書きがあります。




願い事を3回ずつ唱えて①吉ゾウくん右足→②右後ろ足→③左後ろ足→④右前足→⑤正面の手形




サラッと読んで本尊の阿弥陀如来様に挨拶に参りました。ウインク






その後御朱印を頂きに社務所へ!🚶‍♀️   





金運にご利益があるという財布や📅カレンダーなどの金運グッズが沢山並んでいるのですが、どれも結構なお値段がするんですよね…😅




ガチャガチャ500円かと思いきや1000円!😰


御朱印だけ頂いたのですが、ここで痛恨のミス!💦

神社専用の御朱印帳に長福寿寺の御朱印を頂いてしまいました😭



正面からの吉ゾウくん、可愛い😍


その後、🐘吉ゾウくんの御足をさするお願いをするも、⚠️注意書きを⚠️ど忘れてしまい3回ずつお願いするのが1回だけだったり…。


最後に✋🤚小さな手形に手を重ね祈り終わるのですが、家に帰って来て画像を見直したらこの手形が『斎藤一人』さんの手形だと判明しました😳


一人さんのだと分かっていたらもっと違う心持ちでお願いしたのにぃー。チューチュー




ひとりさんの名前がデカデカと目の前にちゃんと彫られていたのにね…。😅


私へのご利益は無いかも。😱



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+


お昼はたまたま入った此方のお店の🍜ラーメンを頂きました〜♪



煮干しラーメン🍜








煮干しが売りみたいでしたが、鰹出汁のつけ麺を頂くところが我が道を行く♪👍




 

昆布水に浸かった麺を鰹のつけ汁で頂くのですが

麺にコシもありこれが美味しい‼️爆笑爆笑爆笑



チャーシューも大きくて満足♪


つけ汁が薄まったら添えられている岩塩と🍋レモンを搾って味変でサッパリ食べられました。爆笑爆笑


せっかくだから年末ジャンボ宝くじ買ってみようかな〜。ウインク


千葉の旅はまだまだ続く♪


訪ねて頂きありがとうございました♪🙇