『MOTHER』シリーズの生みの親、
コピーライターやトトロのおとうさんでもある
糸井重里さんの直筆サイン入りの本が届いた。
4歳ごろ
生まれて初めてプレイしたゲームは
ポケモンよりも先に『MOTHER2』
完全に親父の影響だった。
「妙に心に残る、
随所にちりばめられた“なんかイイ”」が
ファンの多さの理由でもあり、
『家族』もテーマのひとつ。
プレイ中に、ほとんど父親が登場しないのも、
自分の今世の人生に似たところがあり、
今でも心に刺さる設定だ。
エンディングでぼろ泣きして以来、
ずっと心の中にこの『MOTHER』はあった。
好きで好きで、何か関わりたいという思いもあり、
ほぼ日のスタッフを申し込んだり、
本を出版する際に一般のファンにも募集をかけた
ゲームのデバッグ企画に応募したこともあった。
今回届いたのは、
「どせいさん語翻訳講座」という企画で
正解を獲得したからだったんだけども、
1問につき
1000人以上の応募があるにもかかわらず
正解者がいないような、
なんというか、独特の翻訳スキル(?)が必要で。
(ほんとうになんて説明すればいいんだろうか笑)
正解は生みの親のみぞ知る・・・
みたいなところがあって笑
それでも17年前の企画では
さいごのクイズで
100人を超える正解者がいたのだけど、
今回は泣きの1回というラストクイズに
やっと5人が正解したのでした。
はじめはサイン入り本がもらえるとは知らず、
知った時は飛び上がるような喜びで満たされた。
正直回答する際、
めっちゃ精神統一した笑✨
スタッフさんも、事務所の引越しや
他のプロジェクトで忙しそうなのにもかかわらず
とても丁寧なメールをくださって、嬉し有り難かった。
これは家宝になりそう。
幼い頃、当然のように家にあって、
我が家の中心のような顔をしていたこのゲーム。
親父もこれが好きだったはずで。
久しぶりに連絡をしてみようかな。

コピーライターやトトロのおとうさんでもある
糸井重里さんの直筆サイン入りの本が届いた。
4歳ごろ
生まれて初めてプレイしたゲームは
ポケモンよりも先に『MOTHER2』
完全に親父の影響だった。
「妙に心に残る、
随所にちりばめられた“なんかイイ”」が
ファンの多さの理由でもあり、
『家族』もテーマのひとつ。
プレイ中に、ほとんど父親が登場しないのも、
自分の今世の人生に似たところがあり、
今でも心に刺さる設定だ。
エンディングでぼろ泣きして以来、
ずっと心の中にこの『MOTHER』はあった。
好きで好きで、何か関わりたいという思いもあり、
ほぼ日のスタッフを申し込んだり、
本を出版する際に一般のファンにも募集をかけた
ゲームのデバッグ企画に応募したこともあった。
今回届いたのは、
「どせいさん語翻訳講座」という企画で
正解を獲得したからだったんだけども、
1問につき
1000人以上の応募があるにもかかわらず
正解者がいないような、
なんというか、独特の翻訳スキル(?)が必要で。
(ほんとうになんて説明すればいいんだろうか笑)
正解は生みの親のみぞ知る・・・
みたいなところがあって笑
それでも17年前の企画では
さいごのクイズで
100人を超える正解者がいたのだけど、
今回は泣きの1回というラストクイズに
やっと5人が正解したのでした。
はじめはサイン入り本がもらえるとは知らず、
知った時は飛び上がるような喜びで満たされた。
正直回答する際、
めっちゃ精神統一した笑✨
スタッフさんも、事務所の引越しや
他のプロジェクトで忙しそうなのにもかかわらず
とても丁寧なメールをくださって、嬉し有り難かった。
これは家宝になりそう。
幼い頃、当然のように家にあって、
我が家の中心のような顔をしていたこのゲーム。
親父もこれが好きだったはずで。
久しぶりに連絡をしてみようかな。
