日本の公娼制度のルーツは豊臣秀吉にあり! | 爺さんの徒然日記

日本の公娼制度のルーツは豊臣秀吉にあり!

橋下徹・大阪市長の「風俗」発言が世界各国から違和感を持って受け

取られ「それって売春じゃないの?」との報道もあったが 日本に

おいては いつ頃から売春婦が存在したかはハッキリはしていないが

通説では 少なくとも室町時代には売春婦が存在していたと言われて

いるという 叫び

しかし 「公娼制度」つまり 売春を政府が公認し 管理するという

制度の起源は判明しているという 日本はこうした公娼制度の世界的

パイオニアであり 私娼を取り締まり 一か所に集めるという公娼制度は

豊臣秀吉が京都や大阪道頓堀に遊郭を作ったのが最初とされている

売春業者を一か所に集めて そこだけで営業を許可するという制度は

世界史的にも早く フランスではナポレオンの頃に生まれたとされ

日本が先駆けであったことは間違いないという チョキ


じじいのつぶやき










こうした公娼制度が導入された理由は 私娼が蔓延すると道徳的に

問題があるということとであるが 一方で売春というサービスを求める

人間がいたためだということである その妥協点として 売春地区とも

いえる遊郭が誕生したのである この公娼制度は江戸時代にも

引き継がれ 発展を遂げいく 江戸幕府は吉原 京都に島原 

大阪新町の三大遊郭を筆頭に 全国20ヶ所に遊郭を建設し 

明治政府が誕生したあとも 遊郭は存在した 合格


しかし 1872(明治5年)に遊郭文化に激震が起きた というのは

横浜港に入港していたペルー船籍のマリア・ルーズ号には 苦力

と呼ばれた清国人(中国人)の奴隷231人が乗船していて 過酷な

労働から逃れるために一人の清国人が海中へ逃亡 それをイギリスの

軍艦が救助したことで マリア号が奴隷運搬船であることが判明し

イギリスは日本政府に対し清国人救助を要請した 日本政府は

人道主義の見地から 清国人を保護し 船長を訴追した ショック!


問題となったのはその裁判で 船長側のイギリス人弁護士は

「日本が奴隷制契約を無効であるというなら 日本においては もっと

醜い奴隷制度が有効に認められて 悲惨な生活をしているではないか

それは『遊女』である」と問題提起し 売春という「人身売買」が公然と

行われている日本には 奴隷売買を非難する資格などない と主張

したのである 慰安婦問題にもつながる 世界が日本の売春を

「性奴隷」とみなす原点は 実はここにあり 明治政府はこの主張に

反論できず 明治5年10月に人身売買を禁止し 娼妓を開放する

「芸娼妓解放令」を発令することとなったのである ニコニコ


じじいのつぶやき







小生 娘を3人持ち 女の孫もいる身で 慰安婦問題や遊郭の是非を

論ずる気などさらさらなく ただこうした歴史があって 人身売買の

公娼制度はなくなったということを知ってもらいたかったのである

しかし 遊郭はその後も存続していたようで 先日亡くなったお袋は

住んでいた家の近くの遊郭で花魁道中を見たことがある と語って

いたから 遊郭が本当になくなったのは 戦後のことではなかったの

かな と推測される 現在も形態こそ変われど こうした性産業は

厳然と存在しており そこに泣く女性も少なくないようである 

そう考えると 神代の昔から人間の煩悩はあまり変わってはいない

らしく 文明が進歩しても根本はあまり進歩してないということ

なのであろうか 少々情けないような気もしてしまう 残念 ガーン



゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○



bye-bye (^_^)v