ヒカゲスミレ(日陰菫)

 

 

 

 

ヒカゲスミレ(日陰菫)

 

ひかげすみれ静まり返る阿蘇の朝

日陰の身阿蘇にときめくすみればな

 

ひだまり

 

 

 

 

 

フェイクに負けるな!

ロシアの民よ眼を覚ませ‼

侵略反対! 戦争反対!

ウクライナに平和、戦士に栄光を!!

 

 

 

 

 

ヒカゲスミレ

林下や谷沿いなどの半日陰に生えるスミレで、

北海道から九州まで分布している「すみれ」なんですが、

なかなか見つけることが難しいスミレさんです。

葉の表面が焦げ茶色や黒紫色のものがあり、

タカオスミレという。

葉が鉾形をしたものをアソヒカゲスミレといい、

熊本県で発見され、広島県でも報告がある。

一度広島に探しに行ったが花は見ることが出来なかった。

 

 

 

 

 

 

 

ヒカゲスミレ(スミレ科)[日陰菫]

アソヒカゲスミレ(阿蘇日陰菫)と似た葉(長卵形)と生育地が違うだけ。

花期:4~6月  分布:北海道、本州、四国、九州

 

 

 

 

 

サクラタチツボスミレ

ここからは3月31日に阿蘇で撮影した董です。

 

 

 

カツラギスミレ

 

 

 

 

キスミレ

 

 

 

 

スミレ

 

 

 

 

タチツボスミレ

 

 

 

 

ナガバノタチツボスミレ

 

 

 

 

マルバスミレ

 

 

 

 

 

アソヒカゲスミレ 花は見れず・・・。

2024.04.08.