サバノオ(鯖の尾)

 

 

 

 

 

サバノオ(鯖の尾)

 

鯖の尾や花見の後のお楽しみ  

 

夢吊り橋顔もほころぶ夕桜

 

風光る野山を駆けた幼き日

 

ひだまり

 

 

 

 

 

 

フェイクに負けるな!

ロシアの民よ眼を覚ませ‼

侵略反対! 戦争反対!

ウクライナに平和、戦士に栄光を!!

 

 

 

 

 

 

今朝は面白い名前の花の紹介です。

サバノオ、少し草の名にしてはユニークですよね~。

由来は2個の果実が鯖の尾のように開いてつくことから。

今回探しましたが、見つけることはできませんでした。

 

 

 

 

 

 

山地の落葉樹林内。 草丈 10~20cm。

花径6~8mm。

花弁状の萼片は白色で花弁は黄色の部分。

葉の色は緑色のものと鯖色のものがある。

 

 

 

 

 

 

サバノオ(鯖の尾)

キンポウゲ科 シロカネソウ属 多年草

花期 4月~6月   

分布 九州 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サバノオ(鯖の尾)が咲いている神社の前に

咲いている桜おそらく染井吉野だと思うのだが

天気がパットしないので桜もイマイチ暗い

 


 

 

菫を追いかけているので、この桜には

あまり目がいかない・・・。

今回も行きたいところがあったがパスした。

ここで我慢しないと・・。